オゾン オゾンの概要

オゾン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 02:58 UTC 版)

オゾン
識別情報
CAS登録番号 10028-15-6
特性
化学式 O3
モル質量 47.998 g mol−1
外観 淡青色気体
密度 2.144 g L−1 (0 ℃), 気体
融点

80.7 K, −192.5 ℃

沸点

161.3 K, −111.9 ℃

への溶解度 0.105 g / 100 mL (0 ℃)
熱化学
標準生成熱 ΔfHo +142.3 kJ mol−1
標準モルエントロピー So 237.7 J K−1 mol−1
危険性
EU分類 酸化剤 (O)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

性質

常温常圧では薄青色の気体である。沸点−111.9 (161.25 K) で紺色の液体となり、凝固点−192.5 ℃ (80.65 K) で濃紫色の固体となる。中心の酸素原子と両端の酸素原子の結合は2本とも等価で、オゾン分子O=O+-OO-O+=O の2つの極限構造からなる共鳴混成体であると考えられる。

オゾンはフッ素に次ぐ強い酸化力を持つため、高濃度では猛毒である。吸い込むと内臓が酸化されてびらん状になる。日本における作業環境基準は0.1ppmである[2]

発見

オゾンは、オランダの科学者Martinus Van Marumによって1785年にその存在が発見された。その後、1840年に、ドイツスイス化学者であるクリスチアン・シェーンバインによって、オゾンが酸素から形成されることが発見された。彼は雷雨の中でオゾンが現れることに注目し、そしてその奇妙なにおいから、ギリシア語で「臭い」を意味する ὄζειν (Ozein) に因み Ozon と名付けた。

生成

一般に空気中での紫外線照射、または酸素中での無声放電など高いエネルギーを持つ電子と酸素分子の衝突によって発生する。オゾンの発生は主に以下の化学式で表せる。

オゾン酸化

有機高分子をオゾンにさらすと劣化が起こり、時に亀裂が生じる。この現象をオゾンクラッキングと呼ぶ。


  1. ^ 松村明編 「オゾン」『大辞林 4.0』 三省堂、2019年。
  2. ^ ○感染の危険のある寝具類におけるオゾンガス消毒について(平成19年3月30日)(医政経発第0330002号)(各都道府県衛生主管部(局)長あて厚生労働省医政局経済課長通知)、2019年2月3日閲覧。
  3. ^ [1] (FDA)
  4. ^ a b c 【Biz Frontier】オゾン活用法/環境にやさしく、有効な酸化力『日本経済新聞』2018年8月31日(27面)。
  5. ^ a b 清水無空、清水紀子「小動物におけるオゾン療法」『日本伝統獣医学会誌』第16巻第1号、2008年5月、37-42頁、NAID 40016162010 
  6. ^ Renate Viebahn-Haensler『ヨーロッパにおける最新のオゾン療法 (PDF)[リンク切れ]、日本医療・環境オゾン研究会訳、2002年
  7. ^ a b c d “高濃度オゾン水による食品分野での適応”. 『食品加工技術』 (日本食品機械研究会) 26: 1-10. (2006). NAID 40007246918. 
  8. ^ a b 草刈眞一 (2008-08). “オゾン水による病害防除技術 養液栽培と農業分野へのオゾン水利用技術”. 『農業技術』 63 (8): 337-344. NAID 40016165471. 
  9. ^ 松村栄治「ナノピコバブルオゾン水の特性および効果 世界最小ナノバブルを超えた超微細気泡オゾン水(ポジティブリスト、HACCPに対応した新しい消毒技術)」『養豚の友』第463号、2007年10月、40-42頁、NAID 40015650377 
  10. ^ a b 越後上布 雪国で育まれた伝統の布”. 国際交流サービス協会. 2020年12月13日閲覧。
  11. ^ 「水の活性化と機能水-表面処理における各種対策について」『鍍金の世界』第41巻、日本鍍金材料協同組合、2008年4月、52-56頁、NAID 40016050513 
  12. ^ 黒部洋「機能水の製造方法および洗浄効果 オプト・半導体デバイスにおけるウェットプロセスの技術トレンド(薬品・機能水編)」『マテリアルステージ』第7巻第10号、技術情報協会、2008年1月、40-43頁、NAID 40015808393 
  13. ^ 2006年3月、内部でオゾンを発生させ、水を使わずに(あるいはあまり使わずに)除菌や洗濯を行う洗濯機が三洋電機から発売された。
  14. ^ 三洋、“オゾンすすぎ”で洗浄力がアップした三代目「AQUA」(家電Watch、2008年1月21日)
  15. ^ オゾン利用に関する安全管理規準 (PDF) - 経済産業省・省エネルギー技術開発プログラム「省エネルギー型廃水処理技術開発」高濃度オゾン利用研究専門委員会(平成17年(2005年)3月作成;平成25年(2013年)6月18日閲覧…外部サイトにて現存)
  16. ^ 例: タイヤの保管の仕方 - ダンロップ


「オゾン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オゾン」の関連用語

オゾンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オゾンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオゾン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS