抗原検査とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 抗原検査の意味・解説 

こうげん‐けんさ〔カウゲン‐〕【抗原検査】

読み方:こうげんけんさ

細菌・ウイルスなど、抗原となる物質体内存在するかどうか調べ検査

[補説] 抗体検査は、過去感染したかを調べるもので、抗原検査は、現在感染しているかを調べるもの。


迅速抗原検査

(抗原検査 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/22 15:25 UTC 版)

SARS-CoV-2の迅速抗原検査で陽性の場合、2本の赤い線が表示される

迅速抗原検査(じんそくこうげんけんさ)とは、アフィニティークロマトグラフィーを応用した抗原検査法。

概要

抗原抗体反応を利用して抗原の有無を検出する[1]

原理

特定の抗原と特異的に結合するリガンドが固定された濾紙に試料溶液を滴下すると浸み込み、抗原抗体反応により抗原がある場合にはリガントと結合する。その時に色素が遊離して呈色する。

長所

  • 試験室に設置するような機材は不要
  • 通常は5〜30分でその場で結果が得られる。

短所

この検査手法はCOVID-19の検査において一応は重要な対策になりうるものではあるものの、最新の研究では、PCR検査によるフォローアップや接触追跡を含む包括的な検査体制がなければ、新型コロナを抑制する方策としては不十分なことが裏づけられていて、疑陽性や偽陰性の可能性が指摘されている[1]

用途

脚注

関連項目


抗原検査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 03:44 UTC 版)

清恵会病院」の記事における「抗原検査」の解説

今、感染しているかいないかがわかる検査であり厚生労働省承認されている体外診断用医薬品(クイックナビ-COVID19 Agキット)を用いて鼻の奥の粘膜唾液から検査が可能。鼻咽頭ぬぐい液をスワブ長い綿棒)で採取し試薬用いて調べ迅速かつ簡便な検査検査結果当日30分で判明するPCR検査比べる迅速かつ簡便安価な検査である代わりにウイルス量多くない検出できないという特徴があり、偽陰性割合PCR検査比べると高いとされる。そのため、やや感度が低い検査であり、陽性となった場合確定診断として十分な判断材料となるが、陰性となった場合も、完全には新型コロナウイルス感染していないと確定することは出来ないまた、保険外診療自費診療となる。

※この「抗原検査」の解説は、「清恵会病院」の解説の一部です。
「抗原検査」を含む「清恵会病院」の記事については、「清恵会病院」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「抗原検査」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「抗原検査」の関連用語

抗原検査のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



抗原検査のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの迅速抗原検査 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの清恵会病院 (改訂履歴)、日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況 (改訂履歴)、COVID-19の検査 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS