局部銀河群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 集団 > 局部銀河群の意味・解説 

きょくぶ‐ぎんがぐん【局部銀河群】

読み方:きょくぶぎんがぐん

太陽系属す銀河系付近直径500万光年の範囲分布する、約30からなる銀河集団マゼラン雲など。


局所銀河群

(局部銀河群 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 13:13 UTC 版)

局所銀河群の3次元地図。
"Milky Way" が銀河系(天の川銀河)、"Andromeda" がアンドロメダ銀河、"Triangulum" がさんかく座銀河を示す。下部中央の白線はそれぞれ100万光年を示す。

局所銀河群(きょくしょぎんがぐん、英語: Local Group[1]または局部銀河群(きょくぶぎんがぐん)[1]は、太陽系の所属する天の川銀河(Milky Way Galaxy)が所属する銀河群である[1]

所属する銀河

局所銀河群は、天の川銀河を含む大小50 - 60個以上の銀河で構成されている[1]

局所銀河群の内部で、天の川銀河から最も近い銀河はおおいぬ座矮小銀河である。最も遠いのはGR8で、距離はおよそ800万光年(約2.5Mpc)である。最も大きい銀河はアンドロメダ銀河である。その重力にひかれて多くの銀河がアンドロメダ銀河周辺に存在する。

他の銀河群・銀河団との関係

局所銀河群に最も近い距離にある銀河群のひとつにちょうこくしつ座銀河群 (Sculptor Group) やIC 342/マフェイ銀河群 (IC 342/Maffei Group) があり、700万–1000万光年ほど離れている。その他、近隣にはおおぐま座のM81銀河群 (M81 Group)、M101銀河群 (M101 Group)、りょうけん座のM51銀河群 (M51 Group)、ケンタウルス座A/M83銀河群 (Centaurus A/M83 Group) などがある。5000万–7000万光年ほど離れたところにおとめ座銀河団があり、これら全てがおとめ座超銀河団に含まれる。

1990年代中ごろまで、局所銀河群はおとめ座銀河団に取り込まれつつあるという説が有力だった。しかし、1990年代後半、宇宙の膨張速度が加速的に増加していることが確認された。この現象を加味すると、前述の銀河系を含む局所銀河群がおとめ座銀河団に取り込まれるという予想は、覆ってしまう可能性がある。

この説では、実際に銀河団同士が引き合う引力は、まだ総量が確定されていないダークマターの質量を含めても宇宙の膨張による離間速度差を埋めるまで至らず、宇宙の膨張に準じて、それぞれの銀河団と銀河団の空間が大きくなり、最終的には重力と斥力のバランスが落ち着く程度の総量を含む銀河団が、個々に安定的な系を成すことが予想される。その際、安定した個々の銀河団は光速の壁に阻まれ、一つの安定した銀河団単位に孤立した宇宙(空間)として切り離されるものと予測されている[2]

遠い将来の宇宙の姿について、実際の銀河団による小さな宇宙になるのか、それとも、ビッグクランチを起こすのか、あるいは永遠の膨張を続けるような宇宙になるのかという結論は、今後、大統一理論 (TOE) の登場とその理論による解析を待たなくてはならないと考えられている。

所属銀河の一覧

まだ無数の未発見の矮小銀河が存在し(Daniel Zuckerによるとその数は1万に達する)、今も頻繁に新しく発見されている。そのため、このリストは増えつつあり、発見済みの全てである保証もない。

渦巻銀河・棒渦巻銀河

以上3つが主な構成員であり、際立って大きい。

銀河系(天の川銀河)の伴銀河

アンドロメダ銀河の伴銀河

その他

疑わしい

  • NGC 55
  • NGC 404
  • NGC 1560英語版 (IC 2062)
  • NGC 1569英語版
  • IC 5152英語版
  • ESO 347-8 (2318–42)
  • GR 8 (DDO 155)
  • UKS 2323-326
  • UGC 9128 (DDO 187)
  • アルゴ座矮小銀河 (Argo Dwarf, Carina II)
  • きりん座A (Camelopardalis A)
  • ろくぶんぎ座C (Sextans C)

矮小銀河とされていた球状星団

脚注

  1. ^ a b c d 局所銀河群”. 天文学辞典. 日本天文学会 (2019年9月12日). 2021年5月27日閲覧。
  2. ^ C・J・コンセリス 「宇宙を造った見えざる手 - 暗黒エネルギー」『日経サイエンス』2007年5月号[1]
  3. ^ Discovery of a Faint Old Stellar System at 150 kpc, 2006
  4. ^ Cats and Dogs, Hair and a Hero: A Quintet of New Milky Way Companions, 2007



局部銀河群と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「局部銀河群」の関連用語

局部銀河群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



局部銀河群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本惑星協会日本惑星協会
All rights reserved. The Planetary Society of Japan 2025.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの局所銀河群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS