アンドロメダ座IIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンドロメダ座IIの意味・解説 

アンドロメダ座II

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 23:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アンドロメダ座II
星座 アンドロメダ座
見かけの等級 (mv) 13.5[1]
視直径 3′.6 × 2′.52[1]
分類 dSph[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  01h 16m 29.8s[1]
赤緯 (Dec, δ) +33° 25′ 09″[1]
赤方偏移 -188 ± 3 km/s[1]
距離 2.22 ± 0.07 ×106光年[2][3]
他のカタログでの名称
Andromeda II Dwarf Spheroidal,[1]

PGC 4601,[1][4] And II[5]

Template (ノート 解説) ■Project

アンドロメダ座II(Andromeda II)は、アンドロメダ座の方角に約222万光年の位置にある矮小楕円体銀河である。局所銀河群の一部で、アンドロメダ銀河伴銀河であるが、さんかく座銀河にも近い位置にある。

1970年1971年に撮影された写真乾板からシドニー・ファン・デン・ベルフ英語版によって[6]アンドロメダ座Iアンドロメダ座IIIアンドロメダ座IVとともに発見された[7]

スペクトルの観測

1999年、Coteらは、W・M・ケック天文台の望遠鏡を用いて、この銀河内の7つの恒星のスペクトルを観測し、平均速度Vrが-188 ± 3 km/s、速度分散が9.2 ± 2.6 km/sであることを確かめ、質量光度比から、アンドロメダ座IIは大量の暗黒物質を含むことを発見した。また同じ1999年、Cote, Oke, & CohenはW・M・ケック天文台の望遠鏡で42個の赤色巨星のスペクトルを測定し、平均金属量<[Fe/H]> = -1.47 ± 0.19と分散0.35 ± 0.10の値を得た[5]

1999年、Da Costaらは、アンドロメダ座IIのヘルツシュプルング・ラッセル図を研究し、アンドロメダ座II中の大部分の恒星は60億歳から90億歳の間であることを発見した。しかし、こと座RR型変光星と青色水平分枝の観測では、100億歳以上の恒星の存在が示された。アンドロメダ座IIはアンドロメダ座Iとは異なり、水平分枝星の形態について、半径方向の勾配を見せない。さらに、存在数の分散は、アンドロメダ座IIの方が遙かに大きい。これは、これら2つの銀河がかなり異なった進化の歴史を持っていることを示している。

関連項目

出典

  1. ^ a b c d e f g h NASA/IPAC Extragalactic Database”. Results for Andromeda II. 2006年11月29日閲覧。
  2. ^ I. D. Karachentsev, V. E. Karachentseva, W. K. Hutchmeier, D. I. Makarov (2004). “A Catalog of Neighboring Galaxies”. Astronomical Journal 127 (4): 2031-2068. Bibcode2004AJ....127.2031K. doi:10.1086/382905. 
  3. ^ Karachentsev, I. D.; Kashibadze, O. G. (2006). “Masses of the local group and of the M81 group estimated from distortions in the local velocity field”. Astrophysics 49 (1): 3-18. Bibcode2006Ap.....49....3K. doi:10.1007/s10511-006-0002-6. 
  4. ^ SIMBAD Astronomical Database”. Results for Andromeda II. 2006年11月29日閲覧。
  5. ^ a b Van den Bergh, Sidney (April 2000). “Updated Information on the Local Group”. The Publications of the Astronomical Society of the Pacific 112 (770): 533. arXiv:astro-ph/0001040. Bibcode2000PASP..112..529V. doi:10.1086/316548 
  6. ^ McConnachie, A. W.; Irwin, M. J.; Ferguson, A. M. N.; Ibata, R. A.; Lewis, G. F.; Tanvir, N. (2005). “Distances and metallicities for 17 Local Group galaxies”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 356 (4): 979-997. arXiv:astro-ph/0410489. Bibcode2005MNRAS.356..979M. doi:10.1111/j.1365-2966.2004.08514.x. 
  7. ^ Van den Bergh, Sydney (January 1972). “Search for Faint Companions to M31”. Astrophysical Journal 171: L31. Bibcode1972ApJ...171L..31V. doi:10.1086/180861 

外部リンク

座標: 01h 16m 29.8s, +33° 25′ 09″




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドロメダ座II」の関連用語

アンドロメダ座IIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドロメダ座IIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドロメダ座II (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS