塩川
名称: | 塩川 |
ふりがな: | しおかわ |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 沖縄県 |
市区町村: | 国頭郡本部町 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1972.05.15(昭和47.05.15) |
指定基準: | 地9 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | S47-5-207塩川.txt: 新里部落の東方にある幅約2メートル長さ100メートルほどの塩水の小川であるが、周年深さ30センチほどの流量がある。流域周辺が石灰岩地帯なので、石灰洞穴と塩水流出の機構が関係あると思われるが、まだ不明である。 |
天然記念物: | 堅田郷八幡社のハナガガシ林 塔の■(ヘツリ) 塚崎のクス 塩川 壁島ウ渡来地 声良鶏 夕張岳の高山植物群落および蛇紋岩メランジュ帯 |
塩川
塩川
塩川
塩川
塩川
塩川
塩川
塩川
塩川
塩川
塩川
塩川
塩川
塩川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 11:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動塩川、鹽川(しおかわ、しおがわ)
- 日本人の姓の一つ。
- 地名
- 河川
- 塩川 (宮城県) - 宮城県白石市を流れる阿武隈川水系斎川支流の一級河川。
- 塩川 (山梨県) - 山梨県北西部を流れる富士川水系の一級河川。
- 塩川 (甲州市) - 山梨県甲州市を流れる富士川水系重川支流の一級河川。
- 塩川 (身延町) - 山梨県南巨摩郡身延町を流れる富士川水系の一級河川。
- 塩川 (長野県) - 長野県下伊那郡大鹿村を流れる天竜川水系鹿塩川支流の一級河川。
- 塩川 (淀川水系) - 大阪府豊能郡豊能町・兵庫県川西市を流れる淀川水系猪名川支流の一級河川。
- 塩川 (鳥取県) - 鳥取県米子市を流れる本流の二級河川。
- 塩川 (沖縄県) - 沖縄県国頭郡本部町を流れる本流の河川。塩分を含む川として名高い。
「塩川」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「塩川」を含む用語の索引
- 塩川のページへのリンク