フロギストンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学物質 > 物質 > フロギストンの意味・解説 

フロギストン【(ドイツ)Phlogiston/(英)phlogiston】

読み方:ふろぎすとん

燃焼説明するために想定されていた成分。フロジストン。→フロギストン説


フロギストン説

(フロギストン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/27 13:22 UTC 版)

フロギストン説(フロギストンせつ、: phlogiston theory [floʊˈdʒɪstən, flɔ-]: Phlogistontheorie [ˈfloːɡɪstɔn-])とは、『「燃焼」はフロギストンという物質の放出の過程である』という科学史上の一つの考え方である。フロギストンは燃素(ねんそ)と和訳される事があり、「燃素説」とも呼ばれる。この説そのものは決して非科学な考察から生まれたものでなく、その当時知られていた科学的知見を元に提唱された学説であるが、後により現象を有効に説明する酸素説が提唱されたことで、忘れ去られていった。


注釈

  1. ^ ニトラス・エアー・テストとは、ニトラス・エアー(現在の用語では一酸化窒素すなわちNO)を使ったテストである。一酸化窒素は空気と混ぜると、空気中の酸素と結合して

    2NO + O2 → 2NO2

    という反応が起こる。ニトラス・エアーは水に溶けないが、この反応で発生した二酸化窒素(NO2)は水に溶ける。そのため、この反応を水上で行うと、発生した二酸化窒素が水に溶け、その分気体の容積が減少する。

    一般にニトラス・エアー・テストは、水上で空気とニトラス・エアーを2:1の容積比で混ぜる。一般の空気の場合、反応後の気体の容積は1.8となる(つまり残りの1.2は二酸化窒素として水に吸収される)。酸素濃度の低い空気(プリーストリーいうところの「悪い空気」)では、反応できる酸素の量が少ない分、発生する二酸化窒素の量も減り、結果的に反応後の気体の容積は1.8よりも大きくなる。このように、反応後の容積を比較することで、気体の「純度の良さ」(現在の用語でいうと、空気中の酸素濃度)を調べることができる(島尾(1992) p.656)。

  2. ^ スウェーデンの化学者カール・ヴィルヘルム・シェーレは、プリーストリーによる実験に先立つ1771年から1772年にかけて、二酸化マンガンや酸化第二水銀などから酸素を分離することに成功し、これを「火の元素」と呼んでいた。しかしこの実験は論文の出版作業が遅れ、実際に世に出たのはプリーストリーの発表後の1777年となってしまった。(グリーンバーグ(2006) pp.127-130 など)
  3. ^ ただしこの解釈は、現在の観点からみると誤りである。
  4. ^ 科学史家バーナード・セッフェの言葉。井山(1987) p.120より。

参照元

  1. ^ 青木他(1981) p.142
  2. ^ アシモフ(1977) p.61など
  3. ^ サバドバリー(1988) p.76
  4. ^ a b c 青木他(1981) p.140
  5. ^ 山本(2009) p.58
  6. ^ 肱岡(2003) pp.89-90
  7. ^ サバドバリー(1988) p.74
  8. ^ 青木他(1981) pp.141-142
  9. ^ 園部(1995) p.16
  10. ^ 園部(1995) pp.16-17
  11. ^ アシモフ(1977) p.62
  12. ^ 大野(1992) p.660
  13. ^ 青木他(1981) p.143、山本(2009) p.353
  14. ^ 山本(2009) p.353
  15. ^ 井山(1987) p.119、サバドバリー(1988) p.76
  16. ^ a b c d 青木他(1981) p.143
  17. ^ a b c d 井山(1987) p.119
  18. ^ 小山(1991) pp.25-27
  19. ^ a b アシモフ(1977) p.70
  20. ^ 山本(2009) p.295
  21. ^ アシモフ(1977) pp.67-68
  22. ^ アシモフ(1977) pp.68-69
  23. ^ アシモフ(1977) p.69
  24. ^ a b 紫藤(1988) p.87
  25. ^ a b 島尾(1992) p.657
  26. ^ 山本(2009) pp.350-352
  27. ^ ブロック(2003) pp.82-83
  28. ^ 山本(2009) p.356
  29. ^ 原(1973) p.69
  30. ^ a b c 原(1973) p.70
  31. ^ 島尾(1992) p.658
  32. ^ 島尾(1992) p.659
  33. ^ a b 原(1973) p.72
  34. ^ アシモフ(1977) pp.80-81
  35. ^ a b ブロック(2003) p.88
  36. ^ ブロック(2003) p.89、原(1973) pp.73-74
  37. ^ 原(1973) p.74
  38. ^ ブロック(2003) p.90、原(1973) pp.74-75
  39. ^ 小山(1991) p.29
  40. ^ ブロック(2003) p.89
  41. ^ ブロック(2003) p.90
  42. ^ 青木他(1981) p.149、井山(1987) p.120
  43. ^ 大野(1992) p.662
  44. ^ a b 川島(2005) p.162
  45. ^ a b c 井山(1987) p.120
  46. ^ 川島(2005) pp.217-218、グリーンバーグ(2006) pp.100,140-141
  47. ^ 青木他(1981) p.148
  48. ^ 青木他(1981) p.148、久保(1959) pp.27-28
  49. ^ 青木他(1981) p.149、ブロック(2003) p.91
  50. ^ 杉山(1974) p.210
  51. ^ a b c 紫藤(1988) p.86
  52. ^ 井山(1987) pp.118-119
  53. ^ 山本(2009) pp.353-354
  54. ^ 井山(1987) p.121
  55. ^ 井山弘幸「近代化学の成立」(渡辺編(1982) p.163)
  56. ^ a b c 井山弘幸「近代化学の成立」(渡辺編(1982) p.164)
  57. ^ 原(1973) p.52
  58. ^ a b 原(1973) pp.52-53
  59. ^ a b 久保(1959) p.29 など
  60. ^ グリーンバーグ(2006) p.128
  61. ^ 久保(1959) p.28
  62. ^ 久保(1959) p.30
  63. ^ 渡辺他(1980) p.75
  64. ^ a b 渡辺他(1980) p.73
  65. ^ 渡辺他(1980) p.76
  66. ^ a b 化学大辞典(1964) pp.87-88
  67. ^ サバドバリー(1988) p.75
  68. ^ 井山(1987) pp.120-121
  69. ^ 井山(1987) p.117
  70. ^ バターフィールド(1978) p.210
  71. ^ たとえばサバドバリー(1988) pp.76-77
  72. ^ グリーンバーグ(2006) p.102
  73. ^ ラヴワジエに消された男?:ジョーゼフ・プリーストリ再考、河野俊哉
  74. ^ たとえば化学大辞典(1964) pp.87-88
  75. ^ バターフィールド(1978) pp.125-126


「フロギストン説」の続きの解説一覧

フロギストン

出典:『Wiktionary』 (2021/06/26 10:06 UTC 版)

語源

ドイツ語 Phlogiston

発音(?)

ふ↗ろぎ↘とん

名詞

フロギストン

  1. (化学) 物質燃焼する時に放出されるとかつて考えられていた成分燃素

翻訳




フロギストンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フロギストン」の関連用語

フロギストンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フロギストンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフロギストン説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのフロギストン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS