フィトンチッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学物質 > 物質 > フィトンチッドの意味・解説 

フィトンチッド【(ロシア)fitontsidï/(英)phytoncide】

読み方:ふぃとんちっど

《「フィトンシド」とも》樹木から放出される揮発性物質芳香と殺性があり、テルペンの類とされるソ連のB=トーキン発表した植物性殺菌素。→森林浴


フィトンチッド

【英】:fitontsid

樹木から発散される殺菌力のある揮発性芳香性物質。特に針葉樹に多いといわれ,森林浴効用として認められている。旧ソ連生態学者B.トーキン発見

フィトンチッド

作者永井するみ

収載図書ランチタイム・ブルー
出版社集英社
刊行年月1999.12

収載図書ランチタイム・ブルー
出版社集英社
刊行年月2005.2
シリーズ名集英社文庫


フィトンチッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 15:39 UTC 版)

フィトンチッドロシア語: фитонциды英語: phytoncide)とは、微生物の活動を抑制する作用をもつ、樹木などが発散する化学物質植物が傷つけられた際に放出し、殺菌力を持つ揮発性物質のことを指す。

森林浴はこれに接して健康を維持する方法だが、健康だけでなく癒やしや安らぎを与える効果もある。フィトンチッドはその殺菌性や森林の香りの成分であるということから良いイメージがあり、森林浴の効能を紹介する際に良く用いられている。

由来

1930年ごろロシアレニングラード大学ボリス・トーキン英語版ウクライナ語版が、植物を傷つけるとその周囲にいる細菌などが死ぬ現象を発見した。ボリス・トーキンはこれを植物が周囲に何らかの揮発性物質を放出したためと考えて、この物質をフィトンチッドと命名した。フィトンチッドはギリシア語 φυτόν (phytón)「植物」 とラテン語 caedere「殺す」から作られた造語である。またマツヒノキといった針葉樹から発散されるフィトンチッドが、森林の中でヒトをリラックスさせる成分であることを明らかにした[1]

科学

植物の精油に含まれるテルペノイドなどには殺菌力を持つ成分が数多く含まれており、これらの物質がフィトンチッドの本体と考えられる。

似たような性質を持つ物質を指す言葉にファイトアレキシンがある。ファイトアレキシンは植物が昆虫食害されたり病原菌に感染したときだけに生合成されて昆虫を忌避させたり病原菌を殺菌して防御する物質を指す。これに対してフィトンチッドは常時生合成されている。ファイトアレキシンはフラボノイドテルペノイドに属するものが多いが、精油に含まれる成分に比べると分子量が大きく揮発性はずっと低い。フィトンチッドのもともとの意味から外れて、ファイトアレキシンも含めた殺菌力を持つ物質全般をフィトンチッドと称したり、植物が生合成する生理活性物質全般をも総称してフィトンチッドと総称したりしていることもある。

脚注

参考文献

  • 吉田重方「みどりの効用-人はなぜみどりを求めるのか?」『農業および園芸』第78巻第4号、養賢堂、2003年4月、437-446頁、NAID 40005740431 
  • 武田, 淳史、近藤, 照彦「森林浴の健康増進効果」『リハビリテーションスポーツ』第28巻第1号、医療体育研究会、2009年6月30日、30-35頁、 NAID 110007612600 
  • トーキン, ボリス・ペトロヴィッチ、神山恵三『植物の不思議な力=フィトンチッド:微生物を殺す樹木の謎をさぐる』講談社〈ブルーバックス B-424〉、1984年。 NCID BN05388347 

関連項目

外部リンク


「フィトンチッド」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



フィトンチッドと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィトンチッド」の関連用語

フィトンチッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィトンチッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本造園組合連合会社団法人日本造園組合連合会
JAPAN FEDERATION OF LANDSCAPE CONTRACTORS 2025 All rights reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィトンチッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS