デッド・リンクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > コンピュータ > リンク > デッド・リンクの意味・解説 

デッド‐リンク【dead link】

読み方:でっどりんく

リンク切れ


デッドリンク

別名:リンク切れ
【英】dead link

デッドリンクとは、Web上で設置されハイパーリンクリンク先ページ存在していない状態のこと、または、そのようなリンクのことである。

デッドリンクは、リンク先WebページURL変更した場合や、Webサイト閉鎖され場合などに発生しやすい。リンク先ページアクセスできない場合は、代わりにエラーメッセージ表示される。デッドリンクが存在するWebページは、そのリンクに興味持ってアクセスようとしたユーザー興をそぐだけでなく、検索エンジンからマイナス評価を受けることでSEO上の悪影響も被るとされる

デッドリンクの発生抑える手段としては、定期的にリンク先アクセスし、リンク先存在しているか否か確認する手法や、リンクを設置する際にはディープリンク控えトップページパーマリンクリンクする、といった方法考えられる。デッドリンクを検出するためのソフトウェア用い方法もある。

また、WebサイトURL変更する際に、HTTPリダイレクト用いて移動後のリンク先自動的に誘導するよう設定したり、あるいは、リンク元連絡先判明している場合にはリンク先変更電子メールなどで一報入れたりすることも、デッドリンクを防止する方法となる。

インターネットのほかの用語一覧
WWW:  ネットサーフィン  リダイレクト  セマンティックWeb  デッドリンク  URI  Webサイト  Webページ

リンク切れ

(デッド・リンク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/06 08:30 UTC 版)

リンク切れ(リンクぎれ)とは、あるウェブページ上に設けられたハイパーリンク先のページ接続できないこと[1]。原因としては、リンク先のページが失われた、URLが変更された、リンク先のウェブサーバーに不具合が生じているという、以上3つの可能性が考えられる[1]。これらのうち、狭義では、リンク先にあった情報の再取得に手数が掛かるもしくは不可能な「リンク先のページが失われた状態・状況」のみをいう。

英語では "broken link"[2][3]、"dead link"[2][4][5]、"linkrot"[5][6]など、さまざまな表現がある(※英語版を参照)。日本語では "dead link" を音写した「デッドリンク」が外来語として通用しており[1][7][8]、「ブロークンリンク」や「リンクロット」などの表現はまれである。

概要

ウィキペディアで表示される 404 errorウィンドウ

インターネットの普及が進むにつれて広く使用されるようになり、一部のインターネット用語辞典ウェブリオ『IT用語辞典バイナリ』[8])や一部の汎用辞典(小学館『デジタル大辞泉[1])、新語辞典[要文献特定詳細情報]に掲載されるなど、通用語として定着し始めている。

リンクが切れている」という主語+述語の形で表すこともでき、「リンク先の使用期限が切れている」、もしくは「リンク先との繋がりが途切れている」といった意味から来た言葉と推測される。広義ではリンク先が閉鎖している(閉鎖を知らせるページがある)場合にも用いられる。

リンク切れのウェブページにアクセスした場合の代表的な結果は、HTTPステータスコード404 Not Found の応答が返されることである。このほか、かつてコンテンツが存在し消滅したことを示すステータスコード410 Gone も存在する。

使用例

電子掲示板等に貼られたURLに対して使われることが多い。過去のログが大量に残る電子掲示板の特徴に由来するもので、数ヶ月や数年も前に貼られたURLはリンク切れであることが多い。「そのURL、リンク切れだよ」、「そのURL、リンクが切れてるよ」のようにリンクを貼った管理者に対して指摘するように使うことも多い。

ウェブサイトを運営している管理者にとっては、別サイトと相互リンクをしたは良いがいつの間にかリンク切れとなっている場合もある。

その他

リンクを掲載したサイトが閉鎖され、ドメインが誰でも再取得できる状態になり、ドメイン再取得業者のドメインパーキング英語版ページ[9]になっていた場合も、「リンク切れ」と表される場合がある。

脚注

出典

  1. ^ a b c d 小学館『デジタル大辞泉』. “リンク切れ”. コトバンク. 2020年7月7日閲覧。
  2. ^ a b リンク切れ”. 英辞郎 on the WEB. アルク. 2020年7月7日閲覧。
  3. ^ a b リンク切れ”. Weblio和英辞書. ウェブリオ株式会社. 2020年7月7日閲覧。
  4. ^ linkrot”. 英辞郎 on the WEB. アルク. 2020年7月7日閲覧。
  5. ^ 小学館『デジタル大辞泉』. “デッドリンク”. コトバンク. 2020年7月7日閲覧。
  6. ^ a b デッドリンク”. IT用語辞典バイナリ. ウェブリオ株式会社. 2014年11月26日閲覧。※「リンク切れ」でも「dead link」でも表示されるページは同じ「デッドリンク」。
  7. ^ ドメインパーキング”. IT用語辞典バイナリ. ウェブリオ株式会社. 2020年7月8日閲覧。

関連項目




デッド・リンクと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デッド・リンク」の関連用語

デッド・リンクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デッド・リンクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【デッドリンク】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリンク切れ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS