デッドリークレッセントとは? わかりやすく解説

デッドリークレッセント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/02/15 16:10 UTC 版)

デッドリークレッセント(DEADLY CRESCENT)はタイトーコンピューターゲームダライアス外伝』に登場するボスキャラクターで、架空宇宙戦艦

目次

特徴

コードネームはカガミダイで、ステージ6のQ、S、Uゾーンボスとして登場。色はQが黄、Sが青、Uが赤。全体のフォルムは成魚よりは成魚へ成長間近の幼魚に近い。

最終面を塞ぐボスキャラクターだが、同ステージP、R、Tゾーンボスであるクラスティハンマーがゲーム屈指の最難関ボスとなっている為に、クリアするための安全を求めるのであれば、こちらのボスを選ぶ事がベターとなっている。

能力

カガミダイの特徴の背中の大きな鰭をブーメランのように飛ばしてくる。頭部発光体からはレーザーを連発し、体の中央部の砲台から3方向弾を撃つ他、腹鰭からは放物線に放たれるレーザー弾を撃つ。

口部分がダメージで、ダメージが深まると、口の中にアメーバ状の粒を出して、シルバーホークの攻撃を防ぐ他、胴体部砲台から拡散レーザーと、アンカー型ホーミングレーザーを撃ってくる。

背鰭を全部破壊すると、今度は口を伸ばして攻撃してくる。胸鰭と腹鰭、尾鰭も破壊可能だが、尾鰭はなかなか撃ち込みにくく、耐久力が異常に高いので、破壊するのに苦労させられる。

普通に戦って倒すだけならば、それほど苦労はしないものの、ハイスコア狙いでは苦戦を避けられない辛いボスとなる。

ゴールデンアイズ (GOLDEN EYES)

PCエンジン版『スーパーダライアスII』には、ゾーンAボスに、カガミダイの近縁種であるマトウダイモチーフのゴールデンアイズが登場する。

口から弾を3方向に吐き、目を放物線軌道で飛ばしてくる。ただし、マトウダイの特徴の体の中央の点模様は無く、アーケード版のハイパースティングと違い、一体しか登場しない。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デッドリークレッセント」の関連用語

デッドリークレッセントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デッドリークレッセントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデッドリークレッセント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS