コイン・シャワーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > コイン・シャワーの意味・解説 

コインシャワー


コインシャワー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 15:33 UTC 版)

コインシャワーは有料の無人シャワー設備である。

歴史

コインシャワーは1977年に株式会社タニモト(大阪府豊中市)の谷本年春が開発したのが始まりとされる[1]。24時間営業が可能なコインシャワーは特に銭湯の営業時間外の深夜において人気となっていった[2]

その後、不潔な設備や設備内で倒れる事件が問題となり、東京都では1989年4月1日より「東京都コインシャワー営業施設の衛生指導要綱」[3]を施行した[4]

設置場所

コインシャワーは海の家高速道路サービスエリアパーキングエリア観光地スポーツクラブネットカフェ漫画喫茶道の駅などに設置されている。避難所の入浴施設として災害用シャワーも導入されている[5]

高速道路

高速道路ではコインシャワーの設置される場所が増えている[6][7]

高速道路においてコインシャワーが設置されている施設は以下となっている:

出典

  1. ^ コインシャワーの歴史 株式会社タニモト
  2. ^ 『月刊言語 第17巻9〜12号(通巻201~204号)』 大修館書店 1988年
  3. ^ [1]
  4. ^ 『国民自治年鑑 '90』 日本社会党 1990年 ISBN 978-4930886422
  5. ^ 災害対策用コインシャワー 株式会社タニモト
  6. ^ “高速道路「泊まれるSA」なぜ増えた リフレッシュ施設充実 そもそも長時間いていいの?”. 乗りものニュース. (2018年3月18日). https://trafficnews.jp/post/79980 
  7. ^ “東日本エリアのSA・PA、進化が止まらない!…トラックドライバーが利用しやすい設備も”. レスポンス. (2022年1月22日). https://response.jp/article/2022/01/22/353444.html 
  8. ^ サービスエリア検索結果 - 施設・サービス シャワー NEXCO東日本
  9. ^ 宿泊施設&入浴施設 - コインシャワー NEXCO中日本
  10. ^ シャワーステーション NEXCO西日本

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コイン・シャワー」の関連用語

コイン・シャワーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コイン・シャワーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコインシャワー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS