the WATER of Life in TAKASAKI ACOUSTIC HISTORY
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/31 07:36 UTC 版)
『the WATER of Life in TAKASAKI ACOUSTIC HISTORY』 | ||||
---|---|---|---|---|
The Water Of Life の スタジオ・アルバム | ||||
ジャンル | ポップス | |||
時間 | ||||
レーベル | WATER MUSIC | |||
The Water Of Life アルバム 年表 | ||||
|
『the WATER of Life in TAKASAKI ACOUSTIC HISTORY』(ザ・ウォーターオブライフ イン タカサキアコースティックヒストリー)はHAPPY DRUG STOREの清水和彦ことThe Water Of Lifeのライブアルバム。
このアルバムは元々VHSとしてリリースされていた同名のソフトの音源をCD化したものである。また、収録曲はすべてこのアルバムのみに収録されている貴重なもの。
発売元はWATER MUSIC。
内容
2004年に急逝したThe Water Of Lifeが遺した唯一のライブアルバム。
諸所の事情によりこのアルバムは完全な自主制作盤であり、ディスクはCD-Rを利用しているが、CD-EXTRAがついており、生前の「動くWOL」が見える映像が収録されている。長い間全編を記録していたVHS版が完売状態だったが、2005年にDVD化された。
CD盤は2005年初頭までWATER MUSIC内で販売されていたが、現在は完売している。
現在はDVD版のみWATER MUSICで取り扱っている。なお、この作品にはソニー時代に発表した楽曲は一切収録されていない。
収録曲
- 7days
- 傘
- 星のかけら
- 自主制作シングル「ART IN NAGAHAMA」のB面として製作された楽曲。唯一のアルバム化された音源である。
- ダルマソナタ
- 君の味方
- 後にHAPPY DRUG STOREとしてメインボーカルをコバヤシヒロシに変えてリメイク。アルバム太陽のシズクに収録されている楽曲。本作では清水自身が歌う君の味方が収録されている。2006年までHDSとWOLと同じ作品でソロとグループ名義で発表されている唯一の作品でもあったが、シャワーが発売となり、2つめのグループとソロで歌われた作品が誕生することとなった。
- イガイト
- トリビュートアルバムA tribute to the water of life「太陽の子供たちへ」にも収録されているライブの定番楽曲。
- ただそれだけ
- 作詞:清水和彦(#1〜7)
- 作曲:清水和彦(#1〜7)
「the WATER of Life in TAKASAKI ACOUSTIC HISTORY」の例文・使い方・用例・文例
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- 教会の守護聖人 《St. Paul's Cathedral の St. Paul》.
- 【聖書】 われらの罪を許したまえ 《主の祈り (the Lord's Prayer) の中の言葉》.
- the WATER of Life in TAKASAKI ACOUSTIC HISTORYのページへのリンク