letterwiseとは? わかりやすく解説

WordWise

(letterwise から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/07/05 05:11 UTC 版)

WordWise(ワードワイズ)は、イートニ・エルゴノミクスが開発した携帯電話その他の組み込み機器向け文字入力予測システムで、シングルタップ入力の一種である。WordWise搭載機種では辞書にない未知の単語は同社が開発、特許を取得している[1]LetterWise(レターワイズ)方式で文字入力して登録するため、LetterWiseの入力形式についても本項で合わせて述べる。


[ヘルプ]
  1. ^ Method and apparatus for improved multi-tap text input.
  2. ^ Scott MacKenzie et al. (11 2011). LetterWise: Prefix-based Disambiguation for Mobile Text Input (PDF) (英語). 14th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST). 2011年6月4日閲覧。
  3. ^ How much memory does LetterWise require? (英語). Eatoni Ergonomics. 2011年6月4日閲覧。
  4. ^ Chinese LetterWise text entry example. (英語). Eatoni Ergonomics. 2011年6月4日閲覧。
  5. ^ 増井俊之. Eatoni WordWise (日本語). 2011年6月4日閲覧。


「WordWise」の続きの解説一覧

LetterWise

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/07/05 05:11 UTC 版)

WordWise」の記事における「LetterWise」の解説

LetterWiseは五十音各行アルファベット3-4文字などが各キー割り当てられており、1文字付き1回ずつキー押していくのは他のシングルタップ入力方式同様だが、LetterWiseは他の方式異なり内部辞書持たないそれでいてユーザー入力に従って高い効率入力可能になっている。非常に単純なシステムのため、説明は"Hit the key with the letter you want, if it doesn't come up, hit Next until it does."(「打ちたい文字キー叩いてもし出てなかったら出てくるまでNextキー押して下さい。」)の一文事足りる文字入力方式効率を示すKSPC("key strokes per character"に由来)がPCフルキーボードではアルファベットが1文字ずつ別々のキー割り当てられているため(英文入力場合)1.00とすると、LetterWiseでは1.15になる。これはNextキーを押す必要があるのは平均的に6,7文字1回程度良いということになる。一方通常の入力方式マルチタップトグル打ち)ではKSPCは2.03となる。辞書用いWordWiseやT9ではKSPCはLetterWiseよりも低くなるものの、辞書にない単語必要になった場合はT9ではマルチタップWordWiseではLetterWise方式での入力必要になる。 LetterWiseは記憶容量使用量が最低30-100KBと少ないため、これら内部メモリ記憶容量少なシステムでも搭載可能になっている。また10-20ヶ国の言語にも対応している日本語中国語入力場合にはいったん日本語では平仮名中国語ではピン音入力しさらに漢字への変換2段階での入力を行うこととなる。そのためNextキー2種類用意される

※この「LetterWise」の解説は、「WordWise」の解説の一部です。
「LetterWise」を含む「WordWise」の記事については、「WordWise」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「letterwise」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「letterwise」の関連用語

1
70% |||||

letterwiseのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



letterwiseのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWordWise (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのWordWise (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS