green tuffとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > green tuffの意味・解説 

グリーン‐タフ【green tuff】


グリーン・タフ

読み方ぐりーん たふ
【英】: green tuff

東北裏日本油田地帯新第三系下部層で、変質して緑色呈する苦鉄質珪長質けいちょうしつ}の火山岩類を主体とし、泥岩砂岩礫岩れきがん}などを挾む地層緑色凝灰岩ともいい、従来中新世前期~中期火山岩類を主とする複合岩体一括し総称として用いられたが、現在では、層位的に門前階、台島階、西黒沢階に区分されるようになったため、グリーン・タフという語は主に通称として用いられている。グリーン・タフとその上位の含油新第三系およびそれらの相当層が分布する地域グリーン・タフ地域といい、東北裏日本始め北陸山陰北海道西南部、フォッサマグナ地域などを含む。そこに形成され堆積盆地たいせきぼんち}を総称してグリーン・タフ地向斜といい、そこでの構造発達をグリーン・タフ変動という。グリーン・タフ変動発生時期古第三紀ないしは新第三紀初期といわれ、その造構形式は、部分隆起断裂形成陥没火山活動沈降という古い地質構造切って発達した一連の運動示される石油地質においては従来新第三系基盤岩と見なされていたが、グリーン・タフ中の流紋岩玄武岩フラクチャーを主要貯留岩とする油・ガス田(見附油田吉井・東柏崎ガス田、新片貝南長岡ガス田)が発見されたことから、今では裏日本油田地域においては重要な探鉱対象層準見なされるようになっている


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「green tuff」の関連用語

green tuffのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



green tuffのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS