battle of raphiaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > battle of raphiaの意味・解説 

ラフィアの戦い

(battle of raphia から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 13:45 UTC 版)

ラフィアの戦い: Battle of Raphia紀元前217年6月22日)は、第四次シリア戦争の戦闘であり、セレウコス朝の王アンティオコス3世プトレマイオス朝プトレマイオス4世との間で戦われた会戦である。この戦いは第4次シリア戦争の帰趨を制した。この戦争はアンティオコス3世が、プトレマイオス朝の支配下にあったシリア南部(コイレ・シリア)の支配権獲得を目指してプトレマイオス朝の領土に侵攻したことではじまった戦争である。ラフィアの戦いでアンティオコス3世は敗れ、セレウコス朝の南部シリア方面への拡大政策は頓挫し、プトレマイオス朝は自国領土を防衛することに成功した。


  1. ^ 正確にはクレタ弓兵隊1500人、ネオクレタ弓兵隊1000人。前者の指揮官はエウリュロコス、後者の指揮官はゼリュスであり別個の部隊であった。しかしネオクレタ人(ネオクレテス)とクレタ人の違いについては不明である。暫く後のマグネシアの戦いでも彼らは区別されており、一時的な区分ではなかったと考えられる。
  2. ^ キッシアはエラムの中心都市スサの別名。古くからのエラム人に加えてギリシア人も多数住み着いていた。
  3. ^ カドゥシアとはアルメニアの東部、カスピ海地方である。
  4. ^ カルマニアとは現在のイランケルマーン州付近の事である。当時セレウコス朝の支配が強く及んではおらず、カルマニア人は傭兵であったと推定されている。
  5. ^ カルダケスはペルシアの兵科区分であり歩兵部隊である。元来はエリート部隊の称号であったが後に単なる美称になったとも言われている。
  6. ^ アグリアニア人はトラキア地方のマケドニア系住民であるが、セレウコス朝の軍勢に参加したのはラフィアの戦いの時のみである。
  7. ^ この戦象同士の戦いの勝敗がどのようにしてついたのかは異説も多く、また当時の戦象の運用方法についても完全に解明されていない。
  8. ^ 政治力の低いプトレマイオス4世の時代にエジプトの実権を握っていた人物。
  9. ^ プトレマイオス4世の王妃であり実妹にあたる。有能な女性で高い政治的指導力を発揮したが、後にソシビオスらと対立して暗殺された。
  10. ^ ただし従来クレルコイであったギリシア人・マケドニア人の中にはこうしたエジプト人の進出を嫌う風潮が強くあった。彼らは新たにカトイコイを名乗るようになり、一種の軍事貴族を形成していった。


「ラフィアの戦い」の続きの解説一覧

「Battle of Raphia」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

battle of raphiaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



battle of raphiaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラフィアの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS