プトレマイオス4世
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 15:44 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年9月)
|
| プトレマイオス4世 | |
|---|---|
| Πτολεμαίος Δ' Φιλοπάτωρ | |
|
プトレマイオス4世により発行された金貨(大英博物館)
|
|
| 古代エジプトファラオ | |
| 統治期間 | 紀元前222年 - 204年,プトレマイオス朝 |
| 共同統治者 | アルシノエ3世 |
| 前王 | プトレマイオス3世 |
| 次王 | プトレマイオス5世 |
|
ファラオ名
|
|
| 配偶者 | アルシノエ3世 |
| 子女 | プトレマイオス5世 |
| 父 | プトレマイオス3世 |
| 母 | ベレニケ2世 |
| 出生 | 紀元前244年5月/6月 |
| 死去 | 紀元前204年7月/8月 |
プトレマイオス4世フィロパトル(ギリシア語: Πτολεμαίος Δ' Φιλοπάτωρ、紀元前244年 - 紀元前204年)は、古代エジプト、プトレマイオス朝のファラオ(在位:紀元前222年 - 紀元前205年)。プトレマイオス3世とベレニケ2世の子。フィロパトル(愛父王)と称される。同母姉のアルシノエ3世と結婚、共同統治した。
生涯
父プトレマイオス3世の下でプトレマイオス朝は最盛期を迎えたが、プトレマイオス4世の頃より国力は衰え始める。大酒飲みで放蕩生活を送ったと言われ、宮廷の腐敗が強まった。即位後、奸臣ソシビオス、アガトクレスの讒言に基づき母ベレニケ2世や弟マガス (en)を殺害した。アガトクレスの妹アガトクレアを愛人とし、廷臣たちの影響力が増大していく。
紀元前219年よりセレウコス朝シリアのアンティオコス3世(大王)との第四次シリア戦争(紀元前219年 - 紀元前217年)が始まり、コイレ・シリア周辺を巡り激戦が展開された。最終的に、ラフィアの戦いにおいて、エジプト原住民を主力に取り込んだエジプト軍が勝利し、コイレ・シリア周辺の確保に成功した。ラフィアの戦いにおいて原住民が勝利に貢献したことで、支配層(マケドニア人、ギリシャ人)は原住民の重要性を認識し、以降のプトレマイオス朝は彼らへの配慮を強めざるを得なくなる。
紀元前204年に急死し(ソシビオスらによる暗殺説もある)、王妃アルシノエ3世も殺害され、幼い子プトレマイオス5世が即位した。
関連項目
固有名詞の分類
- プトレマイオス4世のページへのリンク