勇者よいそげ!!
「勇者よいそげ!!」 | ||||
---|---|---|---|---|
団時朗 の シングル | ||||
初出アルバム『ドラゴンクエスト〜ダイの大冒険〜音楽集』 | ||||
B面 | この道わが旅 (My Road, My Journey) | |||
リリース | ||||
規格 | 8cmCD | |||
ジャンル | アニメソング | |||
レーベル | 日本コロムビア | |||
作詞 | 及川恒平 | |||
作曲 | すぎやまこういち | |||
団時朗 シングル 年表 | ||||
| ||||
『勇者よいそげ!!』(ゆうしゃよいそげ!!)は、日本の俳優である団時朗の楽曲。1991年11月1日に日本コロムビアから発売された。作詞は及川恒平、作曲はすぎやまこういちが手がけた。楽曲は、テレビアニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』(1991年版)のオープニングテーマとして使用された[1]。
収録曲
全作曲・編曲: すぎやまこういち。 | |||
# | タイトル | 作詞 | |
---|---|---|---|
1. | 「勇者よいそげ!!」 | 及川恒平 | |
2. | 「この道わが旅 (My Road, My Journey)」 | 藤公之介 |
収録アルバム
曲名 | 収録作品 | リリース日 | 出典 |
---|---|---|---|
「勇者よいそげ!!」 | 『ドラゴンクエスト〜ダイの大冒険〜音楽集』 | 1991年12月1日 | [2] |
『ドラゴンクエスト〜ダイの大冒険〜音楽集II 〜アバン・愛のテーマ〜』 | 1992年3月21日 | [3] | |
『ドラゴンクエスト〜ダイの大冒険〜音楽集III 〜ぶちやぶれ!!新生6大将軍〜』 | 1992年8月1日 | [4] | |
「この道わが旅 (My Road, My Journey)」 | 『ドラゴンクエスト〜ダイの大冒険〜音楽集』 | 1991年12月1日 | [2] |
『ドラゴンクエスト〜ダイの大冒険〜音楽集II アバン・愛のテーマ』 | 1992年3月21日 | [3] | |
『ドラゴンクエスト〜ダイの大冒険〜音楽集III 〜ぶちやぶれ!!新生6大将軍〜』 | 1992年8月1日 | [4] |
タイアップ
# | 楽曲名 | タイアップ | 出典 |
---|---|---|---|
1 | 「勇者よいそげ!!」 | TBS系TV『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』オープニングテーマ | [1] |
2 | 「この道わが旅 (My Road, My Journey)」 | TBS系TV『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』エンディングテーマ |
脚注
注釈
- ^ Project DMM with ウルトラ防衛隊名義。
出典
- ^ a b “ドラゴンクエスト・ダイの大冒険”. 東映アニメーション. 2013年6月7日閲覧。
- ^ a b “ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~音楽集 | TVサントラ”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2024年1月3日閲覧。
- ^ a b “ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~音楽集II-アバン・愛のテーマ | TVサントラ”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2024年1月3日閲覧。
- ^ a b “ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~音楽集III~ぶちやぶれ!!新生6大将軍~ | TVサントラ”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2024年1月3日閲覧。
関連項目
「Yuusha yo Isoge!!」の例文・使い方・用例・文例
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 初めまして, よろしく 《初対面のあいさつ》 では How do you do? のほうが一般的》.
- ‘won't you' を早口に不明瞭に発音すれば /wάntʃə/ のように聞こえる.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- ‘She's younger than Tom' という文では Tom の後に動詞の is を補って解すべきだ.
- まあまあというところだ 《How are you? の答えに用いる》.
- 示された(通常、遠い)場所において(yonは古い表現で方言)
- 『John and Mary(ジョンとメアリー)』または『John walked and Mary rode(ジョンは歩き、そして、メアリーは乗り物に乗った)』における『and』、等位接続詞である;そして、『will you go or stay?(行くか、いてもらえますか?)』における『or』もそうである
- 一見したところ意図していない単語を修飾する語または句で、文中の置かれる位置のために生じる:たとえば、『when young, circuses appeal to all of us』の『when young』
- 1つの種だけを備えたcaryophylloidの双子葉植物属:ベンケイチュウ
- 大きな葉と小さな花を持ち、嘔吐や便通を促す特性のある強烈な分泌物を算出するBryonia属のつる
- クマシデ属、Ostryopsis属およびOstryopsis属に対していくつかの分類体系で使用される
- 米国人が『it rained like all get out(ものすごい雨が降った)』と言うのに対して、英国人は『it rained like billyo』と言う
- トヨタ自動車は水素燃料電池で動くコンセプトカー「Toyota FCV Plus」を展示した。
- Yuusha yo Isoge!!のページへのリンク