What's Up Doc?とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > What's Up Doc?の意味・解説 

どったのセンセー?

(What's Up Doc? から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 06:58 UTC 版)

どったのセンセー?
What's Up Doc?
監督 ロバート・マッキンソン
脚本 ウォーレン・フォスター
製作総指揮 エディー・セルツァー
出演者 メル・ブランク
音楽 カール・スターリング
配給 ワーナー・ブラザース
公開 1950年6月17日
上映時間 約7分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
前作 バッグスの大脱走
次作 泣くなペンギン
テンプレートを表示

どったのセンセー?』(原題:What's Up Doc?, 1950年6月17日)は、ワーナー・ブラザースの短編アニメ『ルーニー・テューンズ』の作品のひとつで、バッグス・バニーの主演作品でもある。

作品内容

共同通信社の社員から生い立ちについて聞かれたバッグスは、すぐに自身の過去を振り返った。彼はウサギでありながらなぜか人間社会に生まれる。その後親に買って貰ったピアノですぐに才能を発揮し、様々なショーで活躍する。バッグスにとてつもない量の依頼がくるがその中の一つは有名企業のショーであった。普段はコーラスであったがある時役者が病気で休んだため、バッグスが代役を演じるものの失敗しコーラスに戻され不満を持ったためそのまま辞めた。

ある時大スターであるエルマー・ファッドに「私と共にショーをしないか」と誘われ受ける。最初はエルマーの引き立て役であったがニューヨークでのショーの際役を変えることになった。なんとか歓声を挙げることには成功したが、エルマーに銃を向けられたため苦し紛れに「どったのセンセー?」と言うがこれが大ウケしそれ以降バッグスの定番ネタとなる。その後は、ワーナー・ブラザースと契約する。

電話を切ったバッグスは初出演となる映画の撮影に向かう。ところがその役柄はコーラスであった。

備考

  • 今作は、キャラクターとしてのバッグスのプロフィールが明かされ、以降は基本設定として定着している。
  • 本作はルーニー・テューンズの音楽担当だったカール・スターリングが作曲した「What's Up Doc?」という歌(作中ではワーナー所属後のバッグスとエルマーがミュージカル風に披露)が元になって制作された。
  • 幼少期のバッグスが玩具のピアノで弾いた曲は、ハンガリー狂詩曲の第二番。
  • ショービジネスの不況のシーンで、仕事を無くしたバッグスと共に、アル・ジョルソンジャック・ベニービング・クロスビーエディ・カンターが当時の本人そっくりの姿で登場している。
  • 本作でのみエルマーの設定が変更されている。

関連項目


「What's Up Doc?」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「What's Up Doc?」の関連用語

What's Up Doc?のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



What's Up Doc?のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのどったのセンセー? (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS