標的は誰だとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 標的は誰だの意味・解説 

標的は誰だ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 21:19 UTC 版)

標的は誰だ
Rabbit Fire
ルーニー・テューンズシリーズ
監督 チャールズ・M・ジョーンズ
プロデューサー エディー・セルツァー(クレジット無し)
脚本 マイケル・マルティーズ
音楽 カール・スターリング
作画 ケン・ハリス、ロイド・ボーギャン、フィル・モンロー、ベン・ワーシャム
配給 ワーナー・ブラザース
ヴァイタフォン
公開日 1951年5月19日
色調 テクニカラー
前作 マイホームは誰のもの(バッグス)、命懸けのクイズショー(ダフィー)、セビリアのラビット理髪師(エルマー)
次作 料理の達人(バッグス)、保安官ドリッパ・ロング・ダフィー(ダフィー)、ちゃっかりウサギ狩り(エルマー)

標的は誰だ』(ひょうてきはだれだ、Rabbit Fire)とは、アメリカ合衆国映画会社ワーナー・ブラザースの短編アニメシリーズのルーニー・テューンズによる作品。1951年5月19日に公開された。

旧日本語吹き替えにおいての邦題は『獲物はどっち』。今作はバッグス・バニーダフィー・ダックが初めて共演した映画である。今作はダフィーの性格が狂ったキャラクターから妬みのキャラクターに変わった作品である。

スタッフ

作品内容

ハンターのエルマーはうさぎ狩りをしに森へやってきた。バッグスは「カモ狩り解禁だ」と言い、ダフィーは「ウサギ狩りだ」と言い合い、エルマーは2匹に翻弄される。短気なダフィーはバッグスの口の上手さに乗せられて途中で逆転し、ダフィーがエルマーに何度も撃たれる羽目になってしまう。痺れを切らしたエルマーは2匹まとめて狩ろうとした為、2匹は張り紙を剥がし言い合いを再開すると何故か「エルマー狩り解禁」の張り紙を見つける。それを見た2匹はニヤリと笑い、自分を標的にされたエルマーは今まで撃とうとした仕返しをするためにハンターの格好をしたバックスとダフィーの弾丸から逃げ回る羽目になった。

キャスト

キャラクター 原語版 旧日本語吹き替え版 新日本語吹き替え版
バッグス・バニー メル・ブランク 富山敬 山口勝平
ダフィー・ダック 江原正士 高木渉
ゾウ 安西正弘 山口勝平
エルマー・ファッド アーサー・Q・ブライアン 兼本新吾 長島雄一
ナレーション - 土井美加 梅津秀行

日本での公開

  • ルーニー・テューンズコレクション【ダフィー&ポーキー】(DVD)
  • ルーニー・テューンズコレクション【狩りの季節編】(1コインDVD)
  • ルーニー・テューンズ DVD BOX (宝島社)(DVD(パブリックドメイン))※字幕
  • バックス・バニーのブンブンランド 4巻(獲物はどっち(VHS))

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「標的は誰だ」の関連用語

標的は誰だのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



標的は誰だのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの標的は誰だ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS