Western Pacific Regional Officeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 国際保健用語 > Western Pacific Regional Officeの意味・解説 

西太平洋地域事務所

【英】:WPRO, Western Pacific Regional Office

WPRO西太平洋地域事務局)は、WHO(世界保健機構)の西太平洋地域代表としてフィリピンマニラ地域事務所持ち、西は中国、南はニュージーランド、東は太平洋37国・地域事務所有する人口数では、世界三分の一16億を超える目的は、WHOのミッションである世界すべての人々肉体的精神的及び社会的な健康を得るために、あらゆる公衆衛生問題における西太平洋地域における対応を行うことである。
近年主な活動は、はしかとB型肝炎中心とした拡大予防接種計画マラリア結核エイズ中心とした感染症対策新興・再興感染症対策、特に新型インフルエンザ流行備えての緊急対策重点をおき、世界保健規則IHR)が発効した2007年からは、これに基づき、この地域すべての国々がこれらの疾患流行に対して検知対応する最低限能力を持つ事を目的に、アジア太平洋地域における新興感染症対策5カ年活動計画作成したそのほか小児保健リプロダクティブヘルス、非感染症疾患対策、緊急人道援助等、幅広い活動行っている。さらに保健システム強化のためのキャパシティビルディングにも力を入れている。
 2000年から2008年まで日本尾身氏が事務局長勤めている。(仲佐保)

参考URL:WHOホームページ http://www.wpro.who.int/

「Western Pacific Regional Office」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Western Pacific Regional Office」の関連用語

Western Pacific Regional Officeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Western Pacific Regional Officeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本国際保健医療学会日本国際保健医療学会
Copyright (C) by Japan Association for International Health. All rights reserved,2025.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS