VDPの変更による機能の追加とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > VDPの変更による機能の追加の意味・解説 

VDPの変更による機能の追加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/27 01:54 UTC 版)

「MSX2+」の記事における「VDPの変更による機能の追加」の解説

MSX2+では、従来V9938対し上位互換V9958搭載した。このことにより、多色表示である自然画モード横方向ピクセル単位スクロール機能追加された。この二点が、MSX2+での規格上の最大変更点追加機能ともいえる。 自然画モードは、SCREEN8と同じVRAM容量解像度扱える色数増加させた画像モードで、色相を4ドット単位丸め輝度は1ドット単位)、なおかつ青の色相値を省く(赤と緑の色相値から相対的に求める)ことで画像精度落ちるものの発色数を論理値19,268色に上げている。その特性からドット単位で色が指定できず、自然画以外では4ドット単位ブロック歪み顕著になる扱いづらさがあり、市販ソフトでも特典映像取り込み画像表示する程度使い方しかされなかった。 横スクロール機能VDP位置補正機能利用することによって、制限制約が付くものの同様の動作をMSX2で実現するものも現れた。それらの処理は、機種判別行いMSX2+の場合ハードウェア機能利用するように作られたものもあった。 上記変更点除き従来からあった機能速度強化はされていないため、ビットマップモードでは動きの多いソフトウェア作成しづらいという状況変わり無く結果としてMSX2+は、MSX2に対して大幅なアドバンテージ有していたとは言えなかった。

※この「VDPの変更による機能の追加」の解説は、「MSX2+」の解説の一部です。
「VDPの変更による機能の追加」を含む「MSX2+」の記事については、「MSX2+」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「VDPの変更による機能の追加」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VDPの変更による機能の追加」の関連用語

1
12% |||||

VDPの変更による機能の追加のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VDPの変更による機能の追加のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMSX2+ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS