V-Sido OS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 15:14 UTC 版)
『V-Sido OS』(ブシドー OS)とは、吉崎航の開発した人型ロボット制御用のソフトウェアである。
概要
従来は、ロボット開発者がロボットの関節などの制御を0.05秒単位で細かく調整していたがこれらを自動で行ってくれる為、容易にロボットを安定して動かせるようになった[1]。具体的には、クラタスに搭載されている他、「Pepperとも連携できるとして」いるという[2]。
転倒防止のためにリアルタイムで重心及びゼロモーメントポイントを計算し、自動的に姿勢を補正している[3]。
V-Sido OSの利用は原則的に企業向けのライセンス販売、ライセンス提供のみに限定されている[4]。
採用ロボット
- バンブルビー ツーオー(タカラトミー)
- バンブルビー クォーター(タカラトミー)
- G-ROBORS GR-001(エイチピーアイジャパン)
- SE-01(佐川電子)
- 頭部や手などの外装に「ドルフィー・ドリーム」のパーツを使用した人型ロボット[5]。身長約57cm、重量約1.6kgで自由度は27。
- DOKA ROBO(富士建)
- J-deite Quarter(BRAVE ROBOTICS)
- アクトロイド(ココロ)
- I-FAIRY(ココロ)
- ASRA C1(アスラテック)
- クラタス(水道橋重工)[6]
関連製品
- V-Sido CONNECT
- V-Sido CONNECT RC
- 「V-Sido CONNECT」のリリース候補版(Release Candidate版)。正式版の「V-Sido CONNECT」で実装予定の機能の幾つかには未対応となっている[8]。対応ロボットは2016年8月時点では「GR-001」と「DARWIN-MINI」の2つで[9][8]、今後の予定としては近藤科学の「KHR-3HV」への対応を検討している[8]。
関連ソフトウェア
- V-Sido Lite
- 「V-Sido OS」を利用してロボットを動かせるWindowsアプリケーション。マウスで画面内のCGを動かしてロボット全身の動きを生成できる。非商用利用に限り無償で利用でき、サポートは無し。対応ロボットは「GR-001」のみ[10]。
- VSidoConn4Rasp2
- Raspberry Piと「V-Sido CONNECT RC」を接続して、JavaScriptで「GR-001」を制御するための開発プラットフォーム。GitHub上で公開されている[11]。
- Web Controller for V-Sido CONNECT
関連項目
出典
- ^ NHK サイエンスZERO番組「大進化!人型ロボット新時代」2014年10月12日 放送 https://web.archive.org/web/20141012003929/http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp480.html 番組開始、15分25秒あたりで説明紹介
- ^ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/11/news138_2.html
- ^ “V-Sido OSとはどんなことができるロボットOSか? - その可能性に迫る (3) 3つの特徴を持つ「V-Sido OS」”. 株式会社マイナビ (2014年6月20日). 2017年1月3日閲覧。
- ^ “V-Sido OS”. アスラテック株式会社. 2017年1月3日閲覧。
- ^ “「V-Sido」で音楽に合わせて踊るドール型ロボット「SE-01」登場”. インターネットコム (2015年1月20日). 2017年1月9日閲覧。
- ^ “単なる“ロボット用OS”ではない「ROS(Robot Operating System)」の概要と新世代の「ROS 2.0」 (1/3)”. TechFactory (2017年10月27日). 2016年5月14日閲覧。
- ^ “V-Sido CONNECT”. アスラテック株式会社. 2017年1月3日閲覧。
- ^ a b c d “FAQ - V-Sido Developer”. アスラテック株式会社. 2017年1月3日閲覧。
- ^ “V-Sido CONNECT RC”. アスラテック株式会社. 2017年1月3日閲覧。
- ^ “V-Sido Lite - V-Sido Developer”. アスラテック株式会社. 2017年1月4日閲覧。
- ^ “Raspberry PiからJavaScriptでロボットを動かす方法について”. アスラテック株式会社 (2015年5月26日). 2017年1月4日閲覧。
- ^ “Web Controller for V-Sido CONNECT”. アスラテック株式会社. 2017年1月3日閲覧。
「V-Sido OS」の例文・使い方・用例・文例
- クローゼットの解決策のNo. 1 オンライン販売業者、CUSTOM CLOSETSは、オンラインショッピングサービスのリニューアルを発表します!
- CUSTOM CLOSETSは製造会社である。
- CUSTOM CLOSETSは助言をしない。
- CUSTOM CLOSETSで売られているものは、ほかのところではより安い。
- いつもBOSCO TECHの商品をお引き立ていただき、ありがとうございます。
- BOSCO TECHは今後も製品の品質と革新に専心して参ります。そして、それこそがスマートフォンから薄型テレビまであらゆるものを保護する製品、MEGA GELでお伝えするものです。
- この点に関しては旧来のOSから変更はありません。
- 最新のOSはサポートされてますか?
- 彼らがOSをアップデートする予定があるか確認します。
- 次期OSに対応した新バージョンについては、まもなく提供予定となっております。
- 彼は SOS 信号を受信した.
- かつて敵対関係にあった 2 社が組んで, 今は新しいコンピューターの OS を開発しようとしている.
- 愛知万博でYOSHIKIさんの音楽が響く
- ロックグループ,元X JAPANのリーダー,YOSHIKIさんが愛知万博の公式ソングの制作者に選ばれた。
- 7月25日に開かれた記者会見で,YOSHIKIさんは曲の基本を形作るメロディーを公開した。
- 開催関係者は,YOSHIKIさんの曲の人気がでて,さらに多くの人を呼んでくれるよう願っている。
- 同社はパソコンの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」の販売を開始し,市場の優位を占めるようになった。
- しかし,マイクロソフト社のウィンドウズOSを搭載したコンピュータが長い間マックよりもはるかに多くの人気を得ている。
- これにより,マックは処理速度が上がり,マック上でウィンドウズOSを起動することも可能になる。
- 東京にあるアップルストア銀座店では,特に若者や女性など,多くのiPodの顧客がウィンドウズOS搭載機からマックへ乗り換えている。
- V-Sido_OSのページへのリンク