The Left Bankeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Left Bankeの意味・解説 

レフト・バンク

(The Left Banke から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 07:38 UTC 版)

レフト・バンク
The Left Banke
The Left Banke in 1966. L-R: Steve Martin Caro, Michael Brown, George Cameron, Jeff Winfield and Tom Finn
基本情報
出身地 アメリカ合衆国ニューヨーク州
ジャンル
活動期間
  • 1965–1969
  • 1971
  • 1978
  • 2011–2012
  • 2015
レーベル
共同作業者
  • Christopher & The Chaps
  • The Magic Plants
  • Montage
  • Stories
  • The Beckies
  • Sam Kogon
旧メンバー
  • Tom Finn
  • George Cameron
  • Steve Martin Caro
  • Michael Brown
  • Lisa David-Schierhorst
  • Jeff Winfield
  • Rick Brand
  • Bert Sommer
  • Michael McKean
  • Tom Feher

レフト・バンク(The Left Banke)は、アメリカ合衆国バンドビートルズゾンビーズなどのブリティッシュ・ビートから影響を受けた演奏スタイルに加え、クラシカルなストリングスのアレンジはバロック・ポップと形容された。

略歴

1964年にマイケル・ブラウンを中心とし、キャッスルズというバンドを結成。その後バンド名をレフト・バンクに変え、マーキュリーレコード傘下のスマッシュ・レーベルと1966年に契約する。そして、同年に「いとしのルネ (Walk Away Renée)」(全米5位)でデビュー。その後、1枚のアルバムと3枚のシングルをリリースするが、1967年にバンドのソングライティングを担っていたマイケル・ブラウンが脱退してしまう。残ったメンバーで「ザ・レフト・バンク トゥー」をリリース。しかし商業的に振るわず、1969年に解散。

非常に短期間の活動であったが、ストリングスを多用した甘美なサウンドはインディー・ポップ系アーティストに影響を与えており、エリオット・スミスブルートーンズマシュー・スウィートタヒチ80らが彼らの楽曲をカバーしている。 日本人では、1979年に米国進出したピンク・レディーが、米国市場向けに出したシングル「Kiss In The Dark」のB面に「Walk Away Renée」のカバーを収録している。

メンバー

ディスコグラフィー

  • Walk Away Renee/Pretty Ballerina(1967)
  • The Left Banke, Too(1968)
  • Strangers on a Train(1978)
  • There's Gonna Be a Storm: The Complete Recordings 1966-69 (1992)

脚注

出典

  1. ^ Breihan, Tom (January 16, 2020). “The Left Banke's Steve Martin Caro Dead At 71”. Stereogum. https://www.stereogum.com/2070266/the-left-bankes-steve-martin-caro-dead-at-71/news/ May 10, 2021閲覧。. 

関連項目


「The Left Banke」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Left Bankeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Left Bankeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレフト・バンク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS