The Human Odditiesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Human Odditiesの意味・解説 

ヒューマン・オディティーズ

(The Human Oddities から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 08:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ザ・ヒューマン・オディティーズ
概要
メンバー ザ・ジャッカル
クルガン
ゴルガ
ジャイアント・シルバ
ルナ・バション
インセイン・クラウン・ポッシー
ジョージ・スティール
名称
  • ジ・オディティーズ
  • ザ・ヒューマン・オディティーズ
  • ザ・パレード・オブ・ヒューマン・オディティーズ
デビュー 1998年
解散 1998年
団体

ザ・ヒューマン・オディティーズThe Human Oddities)は、1998年アメリカ合衆国のプロレス団体WWFで結成されたプロレスラーユニット。映画『フリークス』をモチーフに、人間離れした巨体と異相を持つスーパーヘビー級の怪物軍団として、初期はヒール、後にベビーフェイスのポジションで活動した[1]

ユニット名は、正式にはザ・パレード・オブ・ヒューマン・オディティーズThe Parade of Human Oddities)であり、最終的にはジ・オディティーズThe Oddities)と簡略化された[1]

メンバー

  • ザ・ジャッカルThe Jackyl
    • ヒール期のマネージャーレイチェル・ロケッツRachel Rocketts)なる女性ダンサーを帯同していたこともあった。
  • クルガンKurrgan
  • ゴルガGolga
    • 200kg級の巨漢マスクマン。顔面が皮膚病に侵され、それを隠すために覆面を被っているという設定だった。
  • ジャイアント・シルバGiant Silva
    • クルガンを上回る大巨人だが、当時はデビューして日が浅かったため試合への出場機会は少なく、主にセコンドの用心棒役を務めた。
  • ルナ・バションLuna Vachon
    • 怪奇派の女子プロレスラー。ベビーフェイス転向後は、ジャッカルに代わってマネージャーを担当した。
  • インセイン・クラウン・ポッシーInsana Clown Posse
    • バイオレント・JViolent J)とシャギー・2・ドープShaggy 2 Dope)のコンビによる、ピエロのメイクを施したヒップホップデュオ。ベビーフェイス転向に伴い新メンバーに迎えられ、ユニットのエントランス・ミュージックも手掛けた。

来歴

1998年5月、トゥルース・コミッションのエース格だったクルガンと、彼のマネージャーであるザ・ジャッカルの新しいユニットとして結成される。メンバーには、同時期にWCWからWWFに復帰したジョン・テンタ覆面レスラーゴルガに変身してクルガンのパートナーとなり、バスケットボールブラジル代表からプロレスラーに転向したジャイアント・シルバも加入。サイコパス系女子レスラーのルナ・バションも加わり、サーカスフリーク・ショーの大男や畸形者をイメージした怪異なヒール軍団としてプロデュースされた。

ほどなくして、ジャッカルの戦線離脱を機にフェイスターンを行い、7月放送の『ロウ・イズ・ウォー』において、当時のWWFを代表するディーヴァだったセイブル[2]によって新生オディティーズが紹介された。以降はコミカルな善玉ユニットとなって異色の会場人気を獲得。クルガンはセイブルのボディーガードも兼任し、ゴルガは『サウスパーク』のエリック・カートマンを模したキャラクターとなるなどイメージが改められた[3]

また、インセイン・クラウン・ポッシー(ICP)もセコンドおよびエスコート役として新加入[4]。入場テーマ曲もヒール期に使用していたジンタ調の前時代的なサーカス音楽から、ICPによるラップ・ミュージック "The Greatest Show" に一新され、入場時および勝利後には同曲をバックに全員でダンスを踊るパフォーマンスが定番となった。

試合ではミッドカード戦線において、小柄なカイエンタイと凸凹抗争を展開。1998年8月30日にニューヨークマディソン・スクエア・ガーデンにて開催された『サマースラム1998』では、3対4(クルガン、ゴルガ、シルバ対TAKAみちのくディック東郷MEN'Sテイオーショー・フナキ)のハンディキャップ・マッチに勝利した[5]。ICPとWWFの契約が終了してからは、同年12月よりWWF殿堂者ジョージ・スティールが "Original Oddity" として一時加入している[6]

1999年1月24日の『ロイヤルランブル1999』にはクルガンとゴルガが出場したが、翌2月をもってルナ・バションを除く全員がWWFを解雇され、オディティーズは解散した。

脚注

  1. ^ a b The Oddities: Bio”. WWE.com. 2020年7月5日閲覧。
  2. ^ WWE Alumni: Sable”. WWE.com. 2011年4月28日閲覧。
  3. ^ Golga”. Online World of Wrestling. 2011年4月28日閲覧。
  4. ^ Tag Team Profiles: Insane Clown Posse”. Online World of Wrestling. 2011年4月28日閲覧。
  5. ^ WWF Summer Slam 1998”. pWw-Everything Wrestling. 2011年4月28日閲覧。
  6. ^ Wrestler Profiles: George "The Animal" Steel”. Online World of Wrestling. 2011年5月24日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年4月28日閲覧。

外部リンク


「The Human Oddities」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Human Odditiesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Human Odditiesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒューマン・オディティーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS