Tetsuo: The Bullet Manとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tetsuo: The Bullet Manの意味・解説 

鉄男 THE BULLET MAN

(Tetsuo: The Bullet Man から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/05 18:58 UTC 版)

鉄男 THE BULLET MAN
監督 塚本晋也
脚本 塚本晋也
黒木久勝
製作 川原伸一
谷島正之
音楽 石川忠
撮影 塚本晋也
配給 アスミック・エース
公開 2009年9月5日VIFF
2010年5月22日
上映時間 71分
製作国 日本
言語 英語
前作 鉄男II BODY HAMMER
テンプレートを表示

鉄男 THE BULLET MAN』は、2010年公開の日本映画塚本晋也監督作品としては初めてとなる、全編英語作品である。鉄男シリーズ一作目で鉄男を演じた田口トモロヲが数秒間だけカメオ出演をしている。キャッチコピーは『鋼鉄と化した心を溶かすのは 愛か 憎しみか』。

2009年ヴェネチア国際映画祭においてコンペティション部門への正式出品を果たす。この時の審査委員長は、『ハルク』のアン・リー監督。

ストーリー

東京で働くサラリーマンのアンソニーは、妻ゆり子と息子トムと3人で幸せに暮らしていた。しかしある日、突然息子が謎のハッカー“ヤツ”によって轢き殺されてしまう。息子を失い、感情を抑えられなくなったアンソニーに変化が起き始める。黒いオイルと蒸気を噴き出し、身体は徐々に鉄に蝕まれていく。アンソニーの身体の変化はかつて父・ライドが進めていた『鉄男プロジェクト』によるものだった。やがて『鉄男プロジェクト』の証拠隠滅のためにアンソニーに向けて特殊部隊が送り込まれる。しかし、「鋼鉄の銃器」と化したアンソニーの前に、隊員は次々と四肢を吹き飛ばされていく。アンソニーの圧倒的な力に撤退していく特殊部隊と組織の人間達の前に"ヤツ"は現れ、現場にあったライフルで彼らを全員射殺する。

息子を殺した“ヤツ”の狙いとは?謎の『鉄男プロジェクト』とは?今、都市「TOKYO」を巻き込む、巨大なエネルギーの噴射が始まる。

キャスト

評価

第42回シッチェス・カタロニア国際映画祭で上映され、名誉賞を受賞した。

アメリカの批評家からも好意的に評価されたが、一方で、「英語で撮る必要性が無い」とも指摘された[1]

終始ピンボケ手振れ局所ドアップのため好みが2極化する。

漫画

かつて塚本組で特殊造型を担当し、ときには田口トモロヲの代演として自ら造形スーツに入り鉄男を演じた深谷陽によるコミカライズ作品。『コミックビーム』(エンターブレイン)2011年1月号から9月号まで掲載された。

  1. 2011年10月24日発売 ISBN 978-4-04-727573-7

出典

  1. ^ 塚本晋也監督の新作『鉄男 THE BULLET MAN』、アメリカで好評価!”. シネマトゥデイ (2010年4月12日). 2010年5月20日閲覧。

外部リンク


「Tetsuo: The Bullet Man」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Tetsuo: The Bullet Manのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tetsuo: The Bullet Manのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉄男 THE BULLET MAN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS