Steve Rodbyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Steve Rodbyの意味・解説 

スティーヴ・ロドビー

(Steve Rodby から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/06 20:07 UTC 版)

スティーヴ・ロドビー
Steve Rodby
スティーヴ・ロドビーとパット・メセニー
Photo by Pino d'Amico
基本情報
生誕 (1954-12-09) 1954年12月9日(67歳)[1]
出身地 アメリカ合衆国 イリノイ州 ジョリエット
ジャンル ジャズ
職業 ミュージシャンプロデューサー
担当楽器 ダブル・ベースベース
活動期間 1975年 -
レーベル ゲフィン・レコード
ワーナー・レコード
ノンサッチ・レコード
Naim Audio
Basho
共同作業者 パット・メセニー・グループ
Impossible Gentlemen
公式サイト www.steverodby.com

スティーヴ・ロドビーSteve Rodby1954年12月9日 - )は、アメリカ合衆国ジャズベーシスト。1981年にギタリストパット・メセニーパット・メセニー・グループに加入して以後[2]、主要メンバーの一人となる。

略歴

ロドビーはイリノイ州 ジョリエットでミュージシャン一家に生まれた。彼の父親が、12歳のときにアコースティックベース、エレクトリックベース、アンプを購入して音楽教師となった。幼い頃からクラシック音楽を聴き、ジャズを学ぶことになる高校時代まではクラシック教育を受けていた[3]。高校の夏の間、彼はジャズ・キャンプに行き、パット・メセニー・グループの4人のメンバーのうちの3人であるパット・メセニーライル・メイズダニー・ゴットリーブに出会った[4]

ロドビーは、1977年にノースウェスタン大学を卒業するまでアコースティックベースを演奏し、エレクトリックの演奏方法は独学で学んだ[4]。シカゴのジャズ・ショーケースのハウスバンドに加わり、地元のミュージシャンや、ミルト・ジャクソンジョー・ヘンダーソンアート・ファーマーなどの来訪者と一緒に演奏するようになった。1981年にパット・メセニー・グループに加わり、エレクトリックベースからスタートしたが、その後はほとんどの時間をアコースティックに費やした[3]。それから30年間をグループ・プロジェクトやメセニーの他のプロジェクトで、ツアーに、レコーディングに、プロデュースにとメセニーの側で過ごした。メセニーと一緒に、彼は複数のグラミー賞とそのノミネートを獲得し、批評家、雑誌、読者投票から賞賛された[5]

ロドビーは、フレッド・サイモンとポール・マッキャンドレスの2枚のアルバム『Since Forever』『Remember the River』でコラボレーションした。2011年には、メセニー・グループの元ドラマーであるポール・ワーティコ、およびイスラエルのミュージシャンであるダニー・マルコビッチとダニ・ラビンと、Marbinのアルバム『Breaking the Cycle』でコラボレーションを行った。

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

Traut / Rodby

  • Great Lawn (1987年、Columbia)
  • The Duo Life (1991年、Columbia)

参加アルバム

パット・メセニー・グループ

パット・メセニー

  • シークレット・ストーリー』 - Secret Story(1992年、Geffen)
  • 『ア・マップ・オブ・ザ・ワールド』 - A Map of the World(1999年、Warner) ※サウンドトラック
  • 『トリオ99→00』 - Trio 99→00(2000年、Warner) ※共同プロデューサー
  • 『トリオ→ライブ』 - Trio→Live(2000年、Warner) ※共同プロデューサー
  • デイ・トリップ』 - Day Trip(2008年、Nonesuch) ※共同プロデューサー
  • 『トーキョー・デイ・トリップ』 - Tokyo Day Trip(2008年、Nonesuch) ※共同プロデューサー
  • 『オーケストリオン』 - Orchestrion(2010年、Nonesuch) ※共同プロデューサー
  • 『ユニティ・バンド』 - Unity Band(2012年、Nonesuch) ※共同プロデューサー
  • 『オーケストリオン・プロジェクト』 - Orchestrion Project(2012年、Nonesuch) ※共同プロデューサー
  • KIN (←→)(2014年、Nonesuch) ※共同プロデューサー
  • 『ユニティ・セッションズ』 - The Unity Sessions(2016年、Nonesuch) ※共同プロデューサー
  • 『フロム・ディス・プレイス』 - From This Place (2020年、Nonesuch) ※共同プロデューサー

サイモン & バード・グループ

  • Musaic (1980年、Flying Fish)
  • Tear It Up (1982年、Flying Fish)
  • The Enormous Radio (1984年、Flying Fish)

マイケル・ブレッカー

イリアーヌ・イリアス

  • 『夢そよぐ風』 - Dreamer (2004年、Bluebird) ※共同プロデューサー
  • 『サムシング・フォー・ビル・エヴァンス』 - Something for You (2007年、Blue Note) ※共同プロデューサー
  • 『私のボサ・ノヴァ』 - Bossa Nova Stories (2008年、Blue Note) ※共同プロデューサー
  • 『ライト・マイ・ファイアー』 - Light My Fire (2011年、Concord Picante) ※共同プロデューサー
  • 『アイ・ソート・アバウト・ユー』 - I Thought About You (2013年、Concord Jazz) ※共同プロデューサー
  • 『メイド・イン・ブラジル』 - Made in Brazil (2015年、Concord Jazz) ※共同プロデューサー
  • 『ダンス・オブ・タイム』 - Dance of Time (2017年、Concord Jazz) ※共同プロデューサー
  • 『ラヴ・ストーリーズ』 - Love Stories (2019年、Concord Jazz) ※共同プロデューサー

ライル・メイズ

  • 『ストリート・ドリームス』 - Street Dreams (1988年、Geffen)
  • 『フィクショナリー』 - Fictionary (1993年、Geffen) ※共同プロデューサー
  • 『ソロ - 残響』 - Solo: Improvisations for Expanded Piano (2000年、Warner Bros.) ※共同プロデューサー

パット・コイル

  • Schemes And Dreams (1994年、Sheffield Lab)
  • Gold (1996年、Sheffield Lab)

フレッド・サイモン

  • Usually/Always (1988年、Windham Hill Records)
  • Open Book (1991年、Columbia)
  • Remember the River (2004年、Naim)
  • Since Forever (2009年、Naim)

スティーヴ・コール

  • Spin (2005年、Narada Jazz)
  • True (2005年、Narada Jazz)

ポール・マッキャンドレス

  • Heresay (1988年、Windham Hill Records)
  • Premonition (1992年、Windham Hill Records)
  • Navigator (1994年、Landslide Records)

その他

  • マデレイン : 『フー・イズ・シー』 - Who Is She... (1978年、United Artists Records)
  • ジョン・プライン : Bruised Orange (1978年、Asylum Records)
  • ジミー・レイニー : For You To Play . . . Ten Favorite Jazz Standards, Volume 20 (1979年、JA Records)
  • ジェイミー・エーバーソルド : Gettin' It Together (1979年、JA Records)
  • ラムゼイ・ルイス : 『ラムゼイ・モノローグ』 - Ramsey (1979年、Columbia)
  • タイロン・デイヴィス : 『アイ・ジャスト・キャント・キープ・オン・ゴーイング』 - I Just Can't Keep On Going (1980年、Columbia)
  • ロス・トラウト : Ross Traut (1981年、Headfirst)
  • チャック・マンジョーネ : 『セイブ・トゥナイト』 - Save Tonight For Me (1986年、Columbia)
  • トム・パクストン : And Loving You (1986年、Flying Fish)
  • ファリード・ハーク : 『VOICES RISING』 - Voices Rising (1988年、PAND)
  • トニーニョ・オルタ : 『ムーンストーン』 - Moonstone (1989年、Verve/Forecast)
  • Montreux : Let Them Say (1989年、Windham Hill Records) ※ミキシング、プロデューサー
  • マイケル・マンリング : 『ドラスティック・メジャーズ』 - Drastic Measures (1991年、Windham Hill Records)
  • ノア : 『Noa』 - Noa (1994年、Geffen)
  • クリフォード・カーター : Walkin' Into The Sun (1994年、Soul Coast)
  • キム・ペンシル : Quiet Cafe (1998年、Fahrenheit Records)
  • ジム・ホール&パット・メセニー : 『ジム・ホール&パット・メセニー』 - Jim Hall and Pat Metheny(1999年、Telarc) ※共同プロデューサー
  • オレゴン : Oregon in Moscow (2000年、Intuition) ※プロデューサー
  • ブライアン・カルバートソン : Come On Up (2003年、Warner Bros.)
  • サイモン・アップル : River To The Sea (2004年、Trunk Records)
  • リサ・ローレン : 『リサ・ローレン・ラヴズ・ザ・ビートルズ』 - Loves The Beatles (2006年、Planet Jazz)
  • チャーリー・ヘイデン : Rambling Boy (2008年、Universal) ※共同プロデューサー
  • エスペランサ : 『ラジオ・ミュージック・ソサイエティ』 - Radio Music Society (2012年、Heads Up) ※ミックス
  • ライアン・コーハン : The River (2013年、Motéma Music) ※プロデューサー
  • Marbin : Last Chapter Of Dreaming (2013年、Moonjune Records)
  • インポッシブル・ジェントルマン : Internationally Recognized Aliens (2013年、Basho)[3][6]
  • タイロン・デイヴィス : 『ラヴ・アンド・タッチ』 - Love And Touch (2015年、Solid Records) ※ストリングス
  • ジョン・モウルダー : Earthborn Tales Of Soul And Spirit (2016年、Origin Records)

グラミー賞

パット・メセニー・グループ:

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Steve Rodby - New Songs, Playlists & Latest News - BBC Music”. BBC. 2019年11月2日閲覧。
  2. ^ Coryat, Karl (1999). The bass player book. Hal Leonard Corporation. p. 222. ISBN 0-87930-573-8, 9780879305734. https://books.google.co.jp/books?id=WZAoXyqYsx4C&pg=PA222&dq=%22Steve+Rodby%22&cd=4&redir_esc=y&hl=ja#v=onepage&q=%22Steve%20Rodby%22&f=false 
  3. ^ a b c The Magic of Steve Rodby”. Bass Player (2015年1月14日). 2016年8月13日閲覧。
  4. ^ a b Kennedy, Gary (2002). Kernfeld, Barry. ed. The New Grove Dictionary of Jazz. 3 (2nd ed.). New York: Grove's Dictionaries Inc.. p. 436. ISBN 1-56159-284-6 
  5. ^ a b Pat Metheny : Awards”. www.patmetheny.com. 2016年8月13日閲覧。
  6. ^ Pat Metheny | Album Discography | AllMusic”. AllMusic. 2016年8月13日閲覧。

外部リンク


「Steve Rodby」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Steve Rodby」の関連用語

Steve Rodbyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Steve Rodbyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスティーヴ・ロドビー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS