SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ VERSUS TCGとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ VERSUS TCGの意味・解説 

SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ VERSUS TCG

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/27 10:03 UTC 版)

SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ」の記事における「SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ VERSUS TCG」の解説

『SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ VERSUS TCG』(エスエヌケイ バーサス カプコン げきとつカードファイターズ バーサス トレーディングカードゲーム)は、株式会社 未来歌留多商会企画制作ハドソン発売したトレーディングカードゲーム原作コンピュータゲームからルールや一部のキャラカード能力調整し実際トレーディングカードゲームしたものルールの変更点以下の通り。 場に置く際にSP消費するキャラカード存在するゲーム進めて強力なカード集めてデッキ組めばそれだけ対戦において優位に立つことができた。それを緩和するため、TCGではBPが高いキャラ強力な能力を持つキャラを場に置く際はSPを必要とするようになっている援護に関する仕様変更能力を持たなかったキャラクター一部は★マーク付いた能力持ち、場のキャラクター援護付けることで能力与えることができる。また、援護できるキャラクター制限撤廃されている。 能力やその説明変更一部能力変更されている。その中にはコスト追加されている物や、元々ランダム発生する効果だった物を乱数依存しなくした物がある。 アクションカードツープラトン」(2合体攻撃消費SP0、3合体攻撃消費SP5合体攻撃必要なSPが5減少)やタバサの■能力太陽」(次に使うアクションカードSP消費無しアクションカード1枚捨て、その捨てたカード効果発揮)のように、その説明変更されているものも存在する。またアクションカードクロスオーバー」もターン最後に手札残り捨て札に戻すことが明記された他、使用時ゲームから取り除かれるため再使用不可能になっている(複数入れておけばその枚数だけ再使用可能なのは変わらない)。 デッキ枚数40枚になっている最初は元のゲーム同様SNKおよびカプコンキャラクターによるスターターパックが発売されその後各社ゲーム作品キャラクターによるブースターパックが発売される予定だったが、最初に発表されていたハドソンキャラクターのブースターパックが発売されることはなかった。

※この「SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ VERSUS TCG」の解説は、「SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ」の解説の一部です。
「SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ VERSUS TCG」を含む「SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ」の記事については、「SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ VERSUS TCG」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ VERSUS TCG」の関連用語

SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ VERSUS TCGのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ VERSUS TCGのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS