SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2004
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/03 02:31 UTC 版)
SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2004 |
||
---|---|---|
イベント詳細 | ||
シリーズ | シュートボクシング | |
主催 | シュートボクシング協会 | |
開催年月日 | 2004年9月19日 | |
開催地 | ![]() 神奈川県横浜市中区 |
|
会場 | 横浜文化体育館 | |
開始時刻 | 本戦開始16:00 | |
試合数 | 全12試合 | |
イベント時系列 | ||
SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2002 | SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2004 |
SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2006 |
SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2004(シュートボクシング・ワールド・トーナメント エスカップ2004)は、シュートボクシングの世界トーナメントS-cupの第4回大会。2004年9月19日、神奈川県横浜市中区の横浜文化体育館で開催された。
大会概要
1回戦を勝ち抜いたジェンス・パルバーとアルバート・クラウスがともに負傷により準決勝を棄権するなど、波乱のトーナメントとなったが、決勝では前回王者アンディ・サワーがリザーブマッチから勝ち上がった宍戸大樹にTKO勝ちし、S-cup連覇を果たした。
オープニングマッチにはM-1バンタム級王者ワンロップ・ウィラサクレックが参戦した。
トーナメント本戦で出場予定だったヨッカーオ・ISS(タイ)が チャンプアック・チョーセパサート (タイ)に変更された。
試合結果
- 第1試合 オープニングマッチ フレッシュマンクラスルール 58kg契約 3分3R
-
○
石川剛司 vs.
AGE ×
- 2R 0:57 KO(スタンディング・チョークスリーパー)
- 第2試合 オープニングマッチ フレッシュマンクラスルール 58kg契約 3分3R
-
○
ワンロップ・ウィラサクレック vs.
歌川暁文 ×
- 1R 1:06 TKO(ドクターストップ:右瞼カット)
- 第3試合 S-cup 2004 トーナメント 1回戦 3分3R・延長3分1R
-
○
アンディ・サワー vs.
オーレ・ローセン ×
- 1R 2:37 TKO(2ノックダウン:右ストレート)
- ※サワーが準決勝進出。
- 第4試合 S-cup 2004 トーナメント 1回戦 3分3R・延長3分1R
-
○
ジェンス・パルバー vs.
代常亮 ×
- 1R 2:58 TKO(2ノックダウン:左ボディブロー)
- ※パルバーが右後十字靭帯損傷により準決勝を棄権。ローセン、ダイ、緒形がKO負けのため、判定負けのチャンプアックが準決勝に進出。
- 第5試合 S-cup 2004 トーナメント 1回戦 3分3R・延長3分1R
-
○
アルバート・クラウス vs.
チャンプアック・チョーセパサート ×
- 延長終了 判定3-0(10-9、10-9、10-9)
- 3R終了 判定1-0(30-28、30-30、30-30)
- ※クラウスが右背部筋挫傷および肋骨亀裂骨折により準決勝を棄権したため、宍戸が準決勝に進出。
- 第6試合 S-cup 2004 トーナメント 1回戦 3分3R・延長3分1R
-
○
カテウ・キビス vs.
緒形健一 ×
- 1R 1:32 TKO(ドクターストップ:右目尻カット)
- ※キビスが準決勝進出。
- 第7試合 S-cup 2004 トーナメント リザーブマッチ 3分3R・延長3分1R
-
○
宍戸大樹 vs.
ブルース・マクフィー ×
- 3R終了 判定3-0(30-29、30-29、30-28)
- ※宍戸がリザーブ権を獲得。クラウスの右背部筋挫傷および肋骨亀裂骨折により準決勝を棄権したため、準決勝に進出。
- 第8試合 S-cup 2004 トーナメント 準決勝 3分3R・延長3分1R
-
○
アンディ・サワー vs.
チャンプアック・チョーセパサート ×
- 3R終了 判定3-0(30-29、30-28、30-29)
- ※サワーが決勝進出。
- 第9試合 S-cup 2004 トーナメント 準決勝 3分3R・延長3分1R
-
○
宍戸大樹 vs.
カテウ・キビス ×
- 3R終了 判定3-0(30-27、30-28、30-28)
- ※宍戸が決勝進出。
- 第10試合 エキスパートクラスルール 3分3R・延長3分1R
-
○
ネイサン・コーベット vs.
ニルソン・デ・カストロ ×
- 2R 1:53 TKO(3ノックダウン:左フック)
- 第11試合 セミファイナル エキスパートクラスルール 3分5R
-
○
フィクリ・ティアルチ vs.
土井広之 ×
- 3R 1:27 KO(跳び膝蹴り)
- 第12試合 メインイベント S-cup 2004 トーナメント 決勝 3分3R・延長3分2R
-
○
アンディ・サワー vs.
宍戸大樹 ×
- 2R 0:50 TKO(2ノックダウン:右ストレート)
- ※サワーが2度目の優勝。
トーナメント表
1回戦 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
![]() |
TKO | |||||||||
※パルバーが準決勝を棄権 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
判定 | |||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
TKO | |||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
TKO | |||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
判定 | |||||||||
※クラウスが準決勝を棄権 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
判定 | |||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
TKO | |||||||||
外部リンク
「SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2004」の例文・使い方・用例・文例
- 使用期限2004年3月15日
- 「ロングテール現象」という概念はクリス・アンダーソンが造り出したもので、2004年に初めて雑誌記事に登場した。
- 厚生労働省は2004年に改正労働者派遣法を制定した。
- パレスチナ人の政治家で、パレスチナ解放機構の議長であった(1929年−2004年)
- 英国の生化学者で、(1953年にワトソンと共に)DNAの螺旋形の構造を発見を手助けした(1916年−2004年)
- 米国の第40代大統領(1911年−2004年)
- 米国のクラリネット奏者で、スイングバンドのリーダー(1910年−2004年)
- 英国の俳優で劇作家(1921年−2004年)
- 英国の生化学者で、DNAの構造を発見するのを手伝った(1916年−2004年)
- 宇宙開発事業団と航空宇宙技術研究所は,2004年にH-IIAロケットでHOPE-Xを打ち上げる計画をしていた。
- ホンダは2003年に,アメリカのフォード・モーターとドイツのダイムラークライスラーは,それぞれ2004年に燃料電池車を販売する予定だ。
- 2004年に紙幣を一新
- 8月2日,塩川正(まさ)十(じゅう)郎(ろう)財務大臣は,政府が2004年に新しいデザインの1万円,5千円,千円札を流通させることを発表した。
- アメリカン・タクシーは,さらにキャデラックのような他の外車を購入し,2004年までには合計300台を保有する計画だ。
- 2004年以降に公開される予定だ。
- 2004年は「一乗寺下がり松の決闘」の400周年である。
- その法案は,早くて2004年の通常国会に提出される予定だ。
- 「NOMOベースボールクラブ」と名づけられ,2004年4月からリーグ戦に参加する予定だ。
- 政府は,司法制度を改革する法案を2004年に提出する計画だ。
- 2004年オリンピックに向けてしまって行こう!
- SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2004のページへのリンク