リング‐オブ‐ブロッガー【Ring of Brodgar】
リング・オブ・ブロッガー
(Ring of Brodgar から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 13:30 UTC 版)
リング・オブ・ブロッガー(the Ring of Brodgar / Brogar)は、スコットランドのメインランド島にある新石器時代のヘンジと環状列石の遺跡群である。環状列石は、ステネス湖とハーレー湖という二つの入り江に挟まれた小さな地峡にある。環の中心地はいまだに考古学者たちが発掘しておらず、科学的な年代特定にも至っていない。建造物群の年代も未確定のままである。しかし、一般的には紀元前2500年から紀元前2000年に建てられたものと考えられており、それゆえネスに建てられた新石器時代の巨大建造物群の名残であったということである[1]。
環の直径は104 m で、イギリス諸島では三番目に大きなものである[1]。ヘンジはもともと60基の石から成り立っていたが、20世紀末の段階では、立ったまま残っていたのは27基だけである。立石群は、深さ3 m 未満、幅 9 m の環濠の中に置かれている。この環濠は、硬い岩盤を古代の住民たちが掘りぬいて作ったものである。
周辺地域には他の立石群や頂上に先史時代の墓のある円形の小丘などが多くあり、特筆すべき儀礼的な景観を形成している。その正確な目的は未解明だが、ストーンズ・オブ・ステネスやメイズハウの墳墓が近隣に存在していることによって、リング・オブ・ブロッガーも重要な意味のある遺跡として位置付けられている。指定遺産となっているリング・オブ・ブロッガーは、前出の近隣遺跡とともに、「オークニー諸島の新石器時代遺跡中心地」の1つとして、1999年にユネスコの世界遺産に登録された。
リングとストーンズ・オブ・ステネスの間に位置するネス・オブ・ブロッガー遺跡の傍で行われたオークニー大学の発掘調査の結果、儀礼用・居住用それぞれの建造物群が発掘された。この発掘調査は近隣に更に存在しているかもしれないことを示唆している。出土品は他に土器、骨、石器などもあるが、おそらく最も重要な発見は長さ100 m、高さ 6 mという巨大な石壁の遺跡であろう。それは遺跡が存在する半島全体を横切っていたらしく、儀礼的景観と俗世間とを分かつ象徴的な障壁として機能していた可能性がある[2]
脚注
- ^ a b The Heritage of the Orkney Islands
- ^ Ross, John (14 August 2007) "Experts uncover Orkney's new Skara Brae and the great wall that separated living from dead". Edinburgh. The Scotsman.
関連項目
外部リンク
「Ring of Brodgar」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Ring of Brodgarのページへのリンク