resolved
「resolved」とは・「resolved」の意味
「resolved」とは、問題や疑問が解決された、あるいは決定・決心されたという意味を持つ英単語である。過去分詞形であり、動詞「resolve」の過去形としても使用される。Time resolved(時間分解能)、Cannot be resolved(解決できない)、Not resolved(未解決)、Unresolved(未解決)、Since resolved(以降解決された)など、様々な文脈で使われる。例えば、契約書において、紛争が解決されたことを示す際に「resolved」という言葉が用いられることがある。「resolved」の語源
「resolved」の語源は、ラテン語の「resolvere」である。これは、「緩める」や「解放する」といった意味を持ち、英語の「resolve」にもその意味が引き継がれている。また、「resolve」は、古フランス語の「resolver」を経て、英語に取り入れられた。「resolved」の発音・読み方
「resolved」の発音は、リゾルヴド(/rizɑ́lvd/)と読む。アクセントは「z」の部分に置かれ、最初の「r」は軽く、最後の「d」は強く発音される。「resolved」と「solved」の違い
「resolved」と「solved」は、どちらも問題や疑問が解決されたことを意味するが、微妙な違いがある。「resolved」は、決定や決心が伴う場合に使われることが多く、特に意見の相違や論争が解決された際に用いられる。一方、「solved」は、数学の問題やパズルのような具体的な問題が解決された場合に使われることが多い。「resolved」の使い方・例文
1. The issue has been resolved.(問題は解決された。) 2. The conflict between the two countries was finally resolved.(両国間の紛争はついに解決された。) 3. The misunderstanding was quickly resolved through communication.(誤解はコミュニケーションによって速やかに解決された。) 4. The technical problem was resolved by the engineers.(技術的な問題はエンジニアによって解決された。) 5. The disagreement was resolved through negotiation.(意見の相違は交渉によって解決された。) 6. The case remained unresolved for many years.(その事件は長年未解決のままだった。) 7. The mystery was finally resolved when new evidence was discovered.(新たな証拠が発見されたとき、その謎はついに解決された。) 8. The company resolved to improve its customer service.(その会社は顧客サービスの向上を決意した。) 9. The dispute was resolved through mediation.(その紛争は調停によって解決された。) 10. The issue cannot be resolved without further investigation.(その問題はさらなる調査なしには解決できない。)- Resolvedのページへのリンク