Rasonicとは? わかりやすく解説

ラソニック

(Rasonic から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 09:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
「ラソニック」はパナソニックの商標の一つである

Rasonic (ラソニック、中国語: 樂信牌)は、日本の大手家電メーカーパナソニックが、香港の関連会社である信興電工工程有限公司(SHUN HING ELECTRIC WORKS AND ENGINEERING CO., LTD.)を通して中華人民共和国香港で展開する家電ブランド。パナソニックの商標の一つ。

ロゴは、ナショナルのNマークに類似した「Rマーク」にパナソニックと同じ書体でライトブルーの「Rasonic」である。

概要

基本的にはパナソニックのOEM製品である。湿度の高い香港では除湿機のメーカーとして知られる。

そのほか「Rasonic」のブランド名で、炊飯器ヘアドライヤー冷蔵庫オーブンプラズマおよび液晶テレビDVDレコーダーケトルエアコン掃除機マッサージ機などの様々な家電製品が販売されている。

なお、中華人民共和国では「Panasonic」より、「松下」ブランドの方が知名度が高い。パナソニックへの社名変更後も、中国語圏においては「松下」、「松下電器産業」の名称を継続して使用している。

また、香港の関連会社、信興集団(信興集團/信兴集团)の販売品では「パナソニック」を示す「楽声牌(樂聲牌/乐声牌)」表記のものもあり、中華民国(台湾)でも同じくパナソニックを示す「国際牌(國際牌/国际牌)」と表記されているものもある。

外部リンク


Rasonic

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 07:22 UTC 版)

パナソニックホールディングス」の記事における「Rasonic」の解説

香港関連会社「信興電工工程有限公司」(SHUN HING ELECTRIC WORKS AND ENGINEERING CO., LTD.)が展開する中華人民共和国香港特定商品ブランド漢字表記は「楽信牌(樂信牌/乐信牌)」Rasonic参照

※この「Rasonic」の解説は、「パナソニックホールディングス」の解説の一部です。
「Rasonic」を含む「パナソニックホールディングス」の記事については、「パナソニックホールディングス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Rasonic」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Rasonic」の関連用語

Rasonicのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Rasonicのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラソニック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパナソニックホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS