サブブランド・商標
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 07:22 UTC 版)
「パナソニックホールディングス」の記事における「サブブランド・商標」の解説
パナソニックが有する製品カテゴリごとのサブブランドおよび商標の一覧。 RAMSA(ラムサ) 業務用の音響(PA)機材のブランド。Research of Advanced Music Sound and Acousticsの略。現在はパナソニックの商品の一部となっている。 Quasar 北米特定商品ブランド。1974年に米国のモトローラ社から一部事業を買収した際に、同社がカラーテレビに使用していたブランドを引き継いだ。 Rasonic 香港の関連会社「信興電工工程有限公司」(SHUN HING ELECTRIC WORKS AND ENGINEERING CO., LTD.)が展開する中華人民共和国と香港の特定商品ブランド。漢字表記は「楽信牌(樂信牌/乐信牌)」Rasonic参照。 この他、会社の黎明期には松下から「マーツ」(MURZ) や、所在地の門真市と最大の英語読みを引っ掛けて「KADOMAX」のブランド名なども使用されていたことがある。社名変更以前にはLSIのようにサイズの関係で「Panasonic」のブランドロゴを入れることができない商品には「M」を四角囲みにしたマークが入れられていた。
※この「サブブランド・商標」の解説は、「パナソニックホールディングス」の解説の一部です。
「サブブランド・商標」を含む「パナソニックホールディングス」の記事については、「パナソニックホールディングス」の概要を参照ください。
- サブブランド・商標のページへのリンク