RG250とは? わかりやすく解説

RG250

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/20 08:32 UTC 版)

スズキ・ガンマ」の記事における「RG250」の解説

1978年6月発売GT250後継モデル型式GT2502。 それまで400ccクラス車体250ccエンジン搭載していた車種が多い中、初の250cc専用設計軽量な車体で、軽快操縦性と、2サイクルエンジンにしては低回転域のトルク強く、高い運動性能誇った1978年10月 当時流行キャストホイール装備した、RG250E追加発売。スポークホイールのRG250と併売1980年2月 マイナーチェンジメーターウインカーカラーリング変更。スポークホイール車は廃止全長×全高×全幅(mm) 2,005×1,065×740 車両重量 126kg(乾燥エンジン形式 空冷2ストローク2気筒 総排気量 247cc 最高出力 30ps/8,000rpm 最大トルク 2.9kg-m/7,000rpm 変速機形式 6段リターン式 最終モデルにはフロントサスペンションアンチノーズダイブ機構装備された。(国内未発売

※この「RG250」の解説は、「スズキ・ガンマ」の解説の一部です。
「RG250」を含む「スズキ・ガンマ」の記事については、「スズキ・ガンマ」の概要を参照ください。


RG250

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 14:25 UTC 版)

スズキ・RG」の記事における「RG250」の解説

1978年6月発売GT250後継モデル型式GT2502。 それまで400ccクラス車体250ccエンジン搭載していた車種が多い中、250cc専用設計を初採用軽量な車体による軽快操縦性と、2サイクルエンジンにしては低回転域のトルクが強い特性持ち、高い運動性能誇った1978年10月当時流行キャストホイール装備したRG250E追加発売。スポークホイールのRG250と併売1979年1980年マイナーチェンジ前に5速ミッションとなったものを併売1980年2月マイナーチェンジメーターウインカーカラーリングなどを変更。RG250は廃止国内ラインナップとしては同年式が最終モデルとなる。 1981年にはフロントサスペンションアンチノーズダイブ機構採用同年以降輸出専用モデルとして継続され1999年まで販売された。 輸出仕向け地によっては「GT250 X7」ないし「X7」の名称で販売された。仕様諸元1978年1980年販売全長×全高×全幅(mm) 2,005×1,065×740 車両重量 126kg(乾燥エンジン形式 空冷2ストローク2気筒 総排気量 247cc 最高出力 30ps/8,000rpm 最大トルク 2.9kg-m/7,000rpm 変速機形式 6段リターン式仕様諸元1979年販売全長×全高×全幅(mm) 2,005×1,065×740 車両重量 126kg(乾燥エンジン形式 空冷2ストローク2気筒 総排気量 247cc 最高出力 30ps/8,000rpm 最大トルク 2.9kg-m/7,000rpm 変速機形式 6段リターン式 1979年式のみが5速MTとなっている(トルク等には変更なし)

※この「RG250」の解説は、「スズキ・RG」の解説の一部です。
「RG250」を含む「スズキ・RG」の記事については、「スズキ・RG」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「RG250」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RG250」の関連用語

RG250のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RG250のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスズキ・ガンマ (改訂履歴)、スズキ・RG (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS