Province of Valenciaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Province of Valenciaの意味・解説 

バレンシア県

(Province of Valencia から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/26 17:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
バレンシア県
 バレンシア州
県都  バレンシア
公用語 バレンシア語スペイン語
議会
 • 上院
 • 下院
 • 州議会

16議席
4議席
40議席
面積
 • 総計
 • スペイン国内の%
 • 順位

10,806.09km2[1]
2.13%
20位
人口(2010年)
 • 総計
 •スペイン国内の %
 • 人口密度
 • 順位

2,581,147人[1]
5.51%
238.86人/km2[1]
3位
自治体数 266
住民の呼称 valenciano, -a
郵便番号 46
ISO 3166-2 ES-V
県議会公式ページ
スペインの県

バレンシア県(バレンシアけん、バレンシア語Província de Valènciaスペイン語Provincia de Valencia)は、スペインバレンシア州。県都はバレンシア

地理

バレンシア州カステリョン県アリカンテ県カスティーリャ=ラ・マンチャ州アルバセテ県クエンカ県に接している。東は地中海に面している。リンコン・デ・アデムスはクエンカ県とテルエル県にはさまれた飛び地となっている。

県都バレンシアはバレンシア県の人口の約3分の1を占めている。バレンシア県には265のムニシピオ(基礎自治体)があり、16のがある。

人口

ヴァレンシア/バレンシア県の人口推移 1900-2010
出典:INE(スペイン国立統計局)1900年 - 1991年[2]、1996年 - [3]

歴史

1833年スペイン地方行政区分再編ではスペイン全土に49のが設置された。この際にバレンシア県も設置され、県都はバレンシアに定められた。

1939年から1975年のフランコ独裁体制化を経て、スペインの民主化英語版移行期の1970年代末から1980年代初頭にはスペイン全土に17の自治州が設置された。1982年7月10日にはバレンシア県など8県からなるバレンシア州が発足した。

行政区画

主な自治体

順位 基礎自治体 人口
(2010年)[3]
1 バレンシア 809,267
2 トレント 79,843
3 ガンディア 79,430
4 サグント 66,259
5 パテルナ 65,921
6 アルシーラ 44,758
7 ミズラータ 43,792
8 ブルジャスット 38,170
9 ウンティニェンテ 37,935
10 シリベーリャ 30,910

司法管轄区

県内は18の司法管轄区に分けられる[4]

  1. リリア司法管轄区[5] - アデムス、アルクブラス、アルプエンテ、アンディーリャ、アラス・デ・ロス・オルモス、Benagéber、ベナグアシル、ベニサノー、ベテラ、ブガーラ、カリェス、カサス・アルタス、カサス・バッハス、カシーノス、カスティエルファビブ、チェルバ、チュリーリャ、ドメーニョ、レリアーナ、ガトバ、Gestalgar、イゲルエーラス、リリア、ロリギーリャ、ロサ・デル・オビスポ、マリーネス、ナケラ、オロカウ、ペドラルバ、ラ・ポブラ・デ・バルボーナ、プエブラ・デ・サン・ミゲル、リバ=ロッハ・デ・トゥリア、セーラ、ソト・ダ・チェーラ、ティタグアス、トレバッハ、トゥエハル、バリャンカ、ビラマラシャント、ビリャール・デル・アルソビスポ、La Yesa
  2. ガンディーア司法管轄区[6] - アドール、アルファウイール、アルミセラー、アルモイナス、アルケリーア・デ・ラ・コンデサ/ラルケリーア・デ・ラ・コンテサ、バルチ、Bellreguard、ベニアルジョー、ベニフラー、バニラドラー、カストリェネッド・デ・ラ・コンケスタ、ダイムース、ラ・フォント・デン・カロス、ガンディーア、グアルダマール・デ・ラ・サフォール、リョグノウ・デ・サン・ジェローニ、ミラマール、オリーバ、パルマ・デ・ガンディーア、パルメーラ、ピーレス、ポトリーエス、ラフェルコフェール、レアル・デ・ガンディーア、ロトバ、ビラリョンガ、シェラーコ、シェレーザ
  3. ウンティニェント司法管轄区[7] - アグリェント、アイエーロ・デ・マルフェリート、アイエーロ・デ・ルガート、アルバイダ、アルファラシー、Atzeneta d'Albaida、ベルジーダ、バリュス、Beniatjar、ベニコレート、ベニガニム、ベニソーダ、ベニスエーラ、ボカイレント、ブファーリ、カリコラ、カステリョー・ダ・ルガット、フォンタナルス・デルス・アルフォリンス、Guadasequies、リュチェント、モンタヴェルネール、モンティチェルボ、ロリェリア、ウンティニェント、オトス、エル・パロマール、ピネートラ・ポブラ・ダル・ドゥック、クアトラトンダ、ラフォル・デ・サーレム、ルガート、サーレム、センペーレ、テラテッチ
  4. トレント司法管轄区[8] - アラクアス、アルダイア、パイポルタ、ピカーニャ、トレント
  5. スエカ司法管轄区[9] - アルバラート・ダ・ラ・リベーラ、ベニファイロー・デ・ラ・バルディグナ、コルベーラ、クジェーラ、ファバーラ、フォルタレーニ、リャウリー、ポリニャー・デ・シューケル、リオーラ、シマート・デ・ラ・ヴァルディグナ、ソリャーナ、スエカ、タヴェルネス・デ・ラ・バルディグナ
  6. バレンシア/ヴァレンシア司法管轄区[10] - バレンシア/ヴァレンシア
  7. サグント司法管轄区[11] - Albalat dels Tarongers、アルファーラ・ダ・アルジミーア、アルガール・デ・パレンシア、アルジミーア・ダ・アルファーラ、ベナヴィーテス、ベニファイロー・デ・レス・バルス、Canet d'En Berenguer、エスティベーリャ、ファウラ、ジレート、パトレス、Quart de les Valls、クアルテル、サグント、セガルトt、トーレス・トーレス
  8. アルジーラ司法管轄区[12] - アルベリック、アルカンタラ・ダ・シュケル、アルジェメシー、アルジーラ、アンテーリャ、ベネイシーダ、ベニムスレム、カルカイシェント、カルセル、コテス、レノバ、ガバルダ、グアダスアール、マヌエル、マサラベス、ラ・ポブラ・リャルガ、ラフェルグアラフ、サン・フアン・デ・エノバ、セジェント、サニェーラ、スマカルセル、トウス、ビジャヌエバ・デ・カステジョン
  9. カルレート司法管轄区[13] - ラルクディア、アルジネート、アルムサフェス、ベニファイオー、ベニモード、カルレート、シーリャ
  10. シャティバ司法管轄区[14] - ラルクディア・ダ・クレスピンス、アンナ、バルシェータ、ビコルプ、ボルバイテ、カナルス、サルダー、チェーリャ、エンゲーラ、エストゥベニ、ラ・フォント・ダ・ラ・フィゲーラ、Genovés、ラ・グランジャ・デ・ラ・コステーラ、リャネーラ・ダ・ラーナス、Llocnou d'En Fenollet、ラ・ジョサ・デ・ラーネス、モヘンテ/ムイシェント、モンテーサ、ナバレス、Novelé/Novetlè、ケーザ、Rotglà i Corberà、トレーリャ、バリャーダ、バリェス、シャティバ
  11. ラケーナ司法管轄区[15] - アルボラーチェ、Ayora、ブニョル、カンポロブレス、カウデーテ・デ・ラス・フエンテス、チェーラ、チェステ、チーバ、コフレンテス、コルテス・デ・パリャス、ドス・アグアス、フエンテロブレス、ゴデリェータ、Jalance、Jarafuel、Macastre、ミリャーレス、ラケーナ、シエテ・アグアス、シナルカス、テレサ・デ・コフレンテス、トゥリス、ウティエル、ベンタ・デル・モーロ、ビジャルゴルド・デル・カブリエル、Yátova、サーラ
  12. カタロージャ司法管轄区[16] - アルバル、アルファファル、Benetússer、カタロージャ、ルガール・ヌエバ・デ・ラコローナ、マサナーサ、セダビー
  13. モンカーダ司法管轄区[17] - Albalat dels Sorells、Alboraya、アルファーラ・デル・パトリアルカ、アルマセラ、ボンレポス・イ・ミランベル、エンペラドール、フォイオス、メリアーナ、モンカーダ、ロカフォルト、タベルナス・ブランカス、ビナレーザ
  14. パテルナ司法管轄区[18] - Burjassot、ゴデーリャ、パテルナ、サン・アントーニオ・デ・ベナヘベル
  15. クアルト・ダ・ポブラット司法管轄区[19] - マニーセス、クアルト・ダ・ポブラット
  16. ミスラータ司法管轄区[20] - ミスラータ、シリベーリャ
  17. マサマグレイ司法管轄区[21] - アルブイシェク、マサルファサール、マサマグレイ、ムセールス、ラ・ポブラ・デ・ファルナルス、プソル、エル・プッチ、ラフェルブニョル/ラファルブニョル
  18. ピカセント司法管轄区[22] - アルカセール、アルファルプ、ベニパレル、カタダウ、リョンバイ、モンセラート、モンロイ、ピカセント、レアル・デ・モンロイ

脚注

  1. ^ a b c Población, superficie y densidad por CCAA y provincias y población, superficie y densidad.” (スペイン語). INE(スペイン国立統計局). 2012年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年10月14日閲覧。
  2. ^ Poblaciones de hecho desde 1900 hasta 1991. Cifras oficiales de los Censos respectivos.
  3. ^ a b Cifras oficiales de población resultantes de la revisión del Padrón municipal a 1 de enero.
  4. ^ Partidos judiciales de la provincia de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。
  5. ^ Llíria, partido judicial nº1 de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。
  6. ^ Gandia, partido judicial nº2 de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。
  7. ^ Ontinyent, partido judicial nº3 de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。
  8. ^ Torrent, partido judicial nº4 de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。
  9. ^ Sueca, partido judicial nº5 de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。
  10. ^ Valencia, partido judicial nº6 de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。
  11. ^ Sagunto/Sagunt, partido judicial nº7 de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。
  12. ^ Alzira, partido judicial nº8 de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。
  13. ^ Carlet, partido judicial nº9 de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。
  14. ^ Xàtiva, partido judicial nº10 de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。
  15. ^ Requena, partido judicial nº11 de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。
  16. ^ Catarroja, partido judicial nº12 de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。
  17. ^ Moncada, partido judicial nº13 de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。
  18. ^ Paterna, partido judicial nº14 de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。
  19. ^ Quart de Poblet, partido judicial nº15 de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。
  20. ^ Quart de Poblet, partido judicial nº15 de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。
  21. ^ Massamagrell, partido judicial nº17 de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。
  22. ^ Picassent, partido judicial nº18 de Valencia/València” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2011年10月14日閲覧。

外部リンク


「Province of Valencia」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Province of Valenciaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Province of Valenciaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバレンシア県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS