インゲボー・ア・ダンマーク (1878-1958)
(Princess Ingeborg of Denmark から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 19:38 UTC 版)
インゲボー Ingeborg | |
---|---|
リュクスボー家 | |
![]() ヴェステルイェートランド公爵夫人インゲボー | |
全名 |
一覧参照
|
出生 |
1878年8月2日![]() |
死去 |
1958年3月11日(79歳没)![]() |
配偶者 | カール |
子女 | |
父親 | フレゼリク8世 |
母親 | ルイーセ |
インゲボー・ア・ダンマーク(デンマーク語: Ingeborg af Danmark, 1878年8月2日 - 1958年3月11日)は、デンマーク王フレゼリク8世とその妃でスウェーデン王カール15世の娘であるロヴィーサの次女で、スウェーデン王子・ヴェステルイェートランド公カールと結婚した。
全名はインゲボー・シャロデ・カロリーネ・フレゼリッケ・ルイーセ(Ingeborg Charlotte Caroline Frederikke Louise)。スウェーデン語名はインゲボリ・アヴ・ダンマルク(Ingeborg av Danmark)。
生涯
インゲボーは1897年8月27日にコペンハーゲンにおいて、ヴェステルイェートランド公カールと結婚した。インゲボーの母親がカールの従姉であり、親戚関係だったが、この結婚は親同士の取り決めたもので、当人たちに面識は全くなかった。インゲボーは国民に人気の高いカール15世王の孫娘だったため、スウェーデン人たちから歓迎された。1897年から1907年まで、姑の王妃ソフィアが公の場にめったに姿を現さず、義姉の王太子妃ヴィクトリアは国外に滞在し続けたため、代わりにインゲボーがスウェーデン宮廷のファーストレディ役を務めた。インゲボーはスポーツ好きで、アイススケートや自動車運転を好んだ。
インゲボーと夫のカール王子は幸福な家庭生活を築き、子供たちを質素に育てて家事を学ばせた。彼女は親しみやすい人柄で、夫の軍人仲間のみならず国民の間で非常に人気が高かった。
1905年、ノルウェー人たちがスウェーデン=ノルウェー連合国家を解消して独立を宣言した時、ノルウェー独立政府がカールとインゲボーをノルウェー王夫妻として迎えたいと主張した。これが実現しなかったとき、夫妻は安堵したという。代わりにインゲボーの次兄カール王子がホーコン7世としてノルウェー王に即位したが、のちに次女マッタがホーコン7世の子オーラヴ5世に嫁ぎ、ハーラル5世をもうけた。
1922年、夫妻が投資していた銀行が倒産して経済的に困窮した時、インゲボーは家計をうまくやりくりして危機を乗り越えた。
インゲボーは3人の君主、ノルウェー王ハーラル5世、ベルギー王ボードゥアン1世とその弟アルベール2世の祖母である。またルクセンブルク大公妃ジョゼフィーヌ・シャルロットも孫で、その息子で大公アンリも、インゲボーの曾孫に当たる。
子女
- マルガレータ(1899年 - 1977年) - デンマーク王子アクセルと結婚
- マッタ(1901年 - 1953年) - ノルウェー王オーラヴ5世と結婚
- アストリッド(1905年 - 1935年) - ベルギー王レオポルド3世と結婚
- カール(1911年 - 2003年) - エステルイェートランド公、のちベルナドッテ公
参考文献
- Lars Elgklou: Familjen Bernadotte. En kunglig släktkrönika (The Bernadotte family. A royal family chronicle;in Swedish)
- Staffan Skott: Alla dessa Bernadottar (All of the Bernadottes;In Swedish) (1996)
「Princess Ingeborg of Denmark」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Princess Ingeborg of Denmarkのページへのリンク