Pokémon: Let's Go, Pikachu! and Let's Go, Eevee!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Pokémon: Let's Go, Pikachu! and Let's Go, Eevee!の意味・解説 

ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ

(Pokémon: Let's Go, Pikachu! and Let's Go, Eevee! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/21 15:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ポケットモンスター > ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
ポケットモンスター
Let's Go! ピカチュウ
Let's Go! イーブイ
ジャンル ロールプレイングゲーム
対応機種 Nintendo Switch
開発元 ゲームフリーク
発売元 株式会社ポケモン
販売元 任天堂
プロデューサー 大森滋
ディレクター 増田順一[1]
デザイナー 斉藤優史
音楽 景山将太[2]
美術 海野隆雄[3]
シリーズ ポケットモンスター
人数 1-2人[4]
メディア Switchゲームカード/ダウンロード[4]
発売日 2018年11月16日[5]
対象年齢 CEROA(全年齢対象)[4]
ESRBE(6歳以上)[6]
PEGI7[7]
コンテンツ
アイコン
[ESRB]Mild Cartoon Violence[6]
売上本数

193万本(2019年3月末時点)[8]

1063万本(2019年3月末時点)[9]
テンプレートを表示

ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』(ポケットモンスター レッツゴー! ピカチュウ・レッツゴー! イーブイ)は、株式会社ポケモンより2018年11月16日に発売されたNintendo Switchロールプレイングゲーム[10][6]ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ』(Pokémon: Let’s Go, Pikachu!)と『ポケットモンスター Let's Go! イーブイ』(Pokémon: Let’s Go, Eevee!)の総称。略称は『ポケモン ピカ・ブイ』、『ピカブイ』。本項目では、それぞれを『Let's Go! ピカチュウ』、『Let's Go! イーブイ』と省略して表記する。

概要

1998年ゲームボーイ用ソフトとして発売された『ポケットモンスター ピカチュウ』をベースに、遊び方やシナリオをSwitch用に再構築した作品[11]。『ポケットモンスター』シリーズの本編では初の据置型ゲーム機でのソフトでもある[12]

パッケージのポケモンはゲーム内で主人公の相棒となるピカチュウ - 大谷育江[13])とイーブイ(声 - 悠木碧[14])。『Let's Go! ピカチュウ』ではピカチュウが、『Let's Go! イーブイ』ではイーブイが相棒となる[11]。相棒のピカチュウおよびイーブイは衣装やアクセサリーの着せ替えと髪型の変更が可能[15]

本作は、スマートフォン向けアプリ『Pokémon GO』で初めてポケモン作品に触れたユーザーが、次に遊ぶポケモン作品となることを想定しており[12]、『GO』との連携により『GO』で捕まえた一部のポケモンを本作に連れて行くことができる。

システム

相棒
上述の通り、本作ではピカチュウまたはイーブイが「相棒」となる。相棒となったポケモンは主人公の頭や肩に乗ったり、進化を嫌がるなど、他のポケモンとは違った行動をとる[16]。また、相棒だけがフィールド上で使える特殊能力「ヒジュツ」や、バトル時の「相棒わざ」のように、能力面でもほかのポケモンとは異なる[17][18]。この「相棒わざ」では、ピカチュウがみずタイプの技を使うなど、相棒のタイプ[注 1]とは別のタイプのわざを繰り出すこともできる[19]。相棒とのふれあいや、着せ替えなどの機能も実装されている[17]
相棒となるポケモンはソフトによって異なり、『Let's Go! ピカチュウ』ではピカチュウが、『Let's Go! イーブイ』ではイーブイが主人公の相棒となる[20]。また、ライバルは『Let'S Go! ピカチュウ』ではイーブイ、『Let's Go! イーブイ』ではピカチュウを相棒とする[20]
ふたりプレイ
2人目のプレイヤーがJoy-Conを使用すると、ゲーム内にも2人目のキャラクターが登場し、バトルや、ポケモン捕獲の際に協力することができる[21]
モンスターボール Plus
本作と同時発売された、モンスターボール型のデバイス。内部にはジャイロセンサーと加速度センサーが搭載されており、Joy-Conの代わりに本作のコントローラーとして使用できるほか、本作で捕獲したポケモンを中に入れて連れ歩くことで経験値を得ることができる[22]。また、『Pokémon GO』の拡張デバイス「Pokémon GO Plus」としても使用できる[23][24]
任天堂の開発チームは「これまでにない究極のモンスターボールを作りたい」として、表面の感触や、連れ歩くと中に入れているポケモンが反応する機能など、多数のこだわりを持って開発にあたった[21]
『Pokémon GO』との連携
『GO』で捕獲したポケモンは、本作のセキチクシティにある[25]「GOパーク」と呼ばれる施設に預けることができ、これを本作内で捕獲することによって、本作の手持ちポケモンとすることができる[26][27]。ただし、『GO』から連れてきたポケモンを『GO』に戻すことはできない[26]。また、全てのスマートフォンでの連携が保証されているわけではない[28][29]
送ることが出来るポケモンはカントー地方のポケモン(アローラのすがたを含む)と、幻のポケモン「メルタン」、メルタンの進化形の「メルメタル」のみである[25]。また、ポケモンの強さは『GO』から引き継がれない[25]。メルタンは、『GO』との連携によって入手できるアイテムを使用することで『GO』側で捕獲し、上述の方法で本作に連れてくることができる[30]
「モンスターボールPlus」を「Pokémon GO Plus」の代わりに使用することで、モンスターボールPlusの中に入れて連れ歩いているポケモンが、ポケストップなどで自動的にアイテムを回収する「オートスピン機能」も搭載されている[31]

ポケモンに関するシステム

ポケモンの捕獲
本作では、野生のポケモンとのバトルは、一部の幻のポケモン等を除いて廃止された[32]。また、従来のランダムエンカウント方式からシンボルエンカウント方式に変更され[22]、ポケモンの捕獲は『Pokémon GO』同様に、モンスターボールをタイミングよく投げるというシステムになった[32]
ポケモンの育成
ポケモンの捕獲に成功した際に、手持ちのすべてのポケモンに経験値が入る[22]。また、博士にポケモンを送ることで攻撃力や防御力などの能力値を上昇させるアメを入手することができ、これを用いて育成することもできる[32]
ポケモンバトル
ポケモントレーナーやジムリーダーとのバトルのシステムは踏襲されており、バトルに勝利するとモンスターボールなどのアイテムを入手できる[32]。ポケモンジムには、特定の条件[注 2]を満たさなければ挑戦することができない[32]
また、幻のポケモンは、捕獲の際にバトルで勝利する必要がある[33]
メガシンカ
X・Y』から実装された「メガシンカ」のシステムは本作にも踏襲されている[34][19]。これはバトル中にのみ発生する特殊な進化で、ポケモンの能力が飛躍的に上昇する[19]

登場人物

主人公・ライバルはオリジナルの『赤・緑・青・ピカチュウ』やリメイク作品の『ファイアレッド・リーフグリーン』とも違うデザインのものに一新されている。

登場するポケモン

幻のポケモン

本作には、新たな幻のポケモンとして、メルタンが登場する[35][36]。この「メルタン」は、『GO』との連携機能によって捕獲することができる[36][30]。また、メルタンは『GO』でのみメルメタルに進化させることができ、これを本作に連れて来ることができる[37]。ポケモンシリーズで幻のポケモンが進化するのは初めての事である[37]。メルタン、メルメタルははがねタイプ[37]

メルタン
新たに発見された幻のポケモン。金属を溶かして食べる。
アニメ『サン&ムーン』では大量の群れが登場したが、一匹はサトシにゲットされた。サトシが初めてゲットしたはがねタイプかつ幻のポケモンである。声優はすべて三宅健太
メルメタル
メルタンの進化系。進化したことで人型の姿となった。専用技は2回攻撃する「ダブルパンツァー」。

世界観

脚注

[ヘルプ]
注釈
  1. ^ ピカチュウはでんきタイプ、イーブイはノーマルタイプ。
  2. ^ 例えば「水タイプか草タイプのポケモンを手持ちに入れて来る」など[32]
出典
  1. ^ ファミ通 (2018年5月29日). “ディレクターは増田順一氏。『レッツゴーピカチュウ』、『レッツゴーイーブイ』は『ポケットモンスター ピカチュウ』をベースに開発。『ポケモンGO』のようにボールを投げて楽しめるものに。”. Twitter. 2018年5月31日閲覧。
  2. ^ 景山 将太/Shota Kageyama (2018年7月19日). “【発表】本日発売の週刊ファミ通2018年8月2日号にて発表されました!『ポケモン Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ』の音楽を全曲担当させていただきました!”. Twitter. 2018年11月16日閲覧。
  3. ^ 『ポケモン ピカ・ブイ』発売記念イベントに増田順一氏らが登場! 先着151名にポケモンたちのぬいぐるみを図鑑番号順にわたすサプライズも!”. ファミ通.com (2018年11月16日). 2018年11月16日閲覧。
  4. ^ a b c 商品情報”. ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ 公式サイト. 株式会社ポケモン. 2018年7月13日閲覧。CEROレーティングは2018年8月10日に更新確認。
  5. ^ ポケモン情報局 (2018年5月29日). “『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』、「モンスターボール Plus」は、2018年11月16日(金)に世界同時発売予定です❗️❗️”. Twitter. 2018年6月5日閲覧。
  6. ^ a b c Pokémon: Lets Go, Pikachu! and Pokémon: Lets Go, Eevee!”. Pokemon USA. 2018年10月24日閲覧。
  7. ^ Pokémon: Let's Go, Pikachu! and Pokémon: Let's Go, Eevee!|Official Pokémon Site”. Pokemon UK. 2018年8月14日閲覧。
  8. ^ 任天堂株式会社 2019年3月期 決算参考資料 (PDF)”. 任天堂 (2019年4月25日). 2019年4月25日閲覧。
  9. ^ 株主・投資家向け情報:業績・財務情報 - 主要タイトル販売実績 Nintendo Switch専用ソフト”. 任天堂. 2019年4月25日閲覧。
  10. ^ 『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ』『ポケットモンスター Let's Go! イーブイ』公式サイト”. 株式会社ポケモン. 2018年5月30日閲覧。
  11. ^ a b ニンテンドースイッチ『ポケットモンスター Let’s GO! ピカチュウ・Let’s GO! イーブイ』の詳細情報を公開!【ポケモン新作発表会】”. ファミ通.com. Gzbrain (2018年5月30日). 2018年5月31日閲覧。
  12. ^ a b 『ポケモン Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ』、『ポケモンGO』、そして2019年の最新作。石原社長に訊く、ポケモンの成長戦略”. ファミ通.com. Gzbrain. p. 1/3 (2018年6月12日). 2018年6月24日閲覧。
  13. ^ 大切な相棒「ピカチュウ」と「イーブイ」”. ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ 公式サイト. 株式会社ポケモン. 2018年7月13日閲覧。
  14. ^ プロジェクトイーブイ (2018年7月12日6時40分). “ツイート内容”. Twitter. 2018年7月13日閲覧。
  15. ^ 相棒を着せ替えて、コーディネートを楽しもう!”. ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ 公式サイト. 株式会社ポケモン. 2018年7月13日閲覧。
  16. ^ 大切な相棒「ピカチュウ」と「イーブイ」”. 『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ』『ポケットモンスター Let's Go! イーブイ』公式サイト. 株式会社ポケモン. 2018年10月24日閲覧。
  17. ^ a b 『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・ イーブイ』相棒だけが使える特別な能力「ヒジュツ」などを紹介した最新映像が公開!”. インサイド. IID (2018年9月11日). 2018年10月24日閲覧。
  18. ^ 「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・イーブイ」,仲良くなるほど強くなる「相棒わざ」が登場。特別仕様のSwitchセットも発売決定”. 4Gamer.net (2018年9月11日). 2018年10月24日閲覧。
  19. ^ a b c 「ポケモン」は20年でどこまで進化した? 初代と最新作「Let's Go! ピカ・ブイ」の違いとは”. アニメ!アニメ!. IID (2018年11月5日). 2018年11月12日閲覧。
  20. ^ a b 【ピカブイ】ピカチュウとイーブイどっちを買うべき?違いや内容まとめ【ポケモンレッツゴー】”. AppMedia (2018年10月19日). 2018年10月24日閲覧。
  21. ^ a b 『ポケモン Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ』、『ポケモンGO』、そして2019年の最新作。石原社長に訊く、ポケモンの成長戦略(2/3)”. ファミ通.com (2018年6月12日). 2018年10月24日閲覧。
  22. ^ a b c 「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ」プレイレポート。懐かしのカントー地方を舞台に,ポケモンゲットの冒険を始めよう”. 4Gamer.net (2018年10月26日). 2018年10月29日閲覧。
  23. ^ 新しいデバイス「モンスターボールPlus」”. 『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ』『ポケットモンスター Let's Go! イーブイ』公式サイト. 株式会社ポケモン. 2018年10月24日閲覧。
  24. ^ モンスターボール Plus”. 任天堂. 2018年10月24日閲覧。
  25. ^ a b c 【ポケモンGO】『ピカ・ブイ』に捕まえたポケモンを送る方法と注意点”. AppBank (2018年11月16日). 2018年11月16日閲覧。
  26. ^ a b 『ポケモン GO』からポケモンたちを連れてこよう!”. 『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ』『ポケットモンスター Let's Go! イーブイ』公式サイト. 株式会社ポケモン. 2018年10月24日閲覧。
  27. ^ 「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・イーブイ」,「ポケモンGO」で捕まえたポケモンを最大1000匹預けられる「GOパーク」が登場”. 4Gamer.net (2018年9月20日). 2018年10月24日閲覧。
  28. ^ Nianticとポケモン、『Pokémon GO』で『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』に繋がるスマホ機種を発表”. Social Game Info (2018年11月9日). 2018年11月12日閲覧。
  29. ^ 『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』との連携動作確認機種について”. 『Pokemon GO』公式サイト (2018年11月9日). 2018年11月12日閲覧。
  30. ^ a b 幻のポケモン「メルタン」の入手方法が判明。「ポケモンGO」「ポケモン ピカ・ブイ」連携で手に入る「ふしぎなはこ」が鍵を握る”. 4Gamer.net (2018年10月11日). 2018年10月24日閲覧。
  31. ^ 「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・イーブイ」,ポケモンリーグの強敵“四天王”の情報が公開に。発売直前情報を収録した最新PVも”. 4Gamer.net (2018年11月8日). 2018年11月12日閲覧。
  32. ^ a b c d e f 『ポケモン Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ』プレイレビュー! 経験値が10倍以上もらえる方法など気になる育成方法をチェック【動画あり】”. ファミ通.com (2018年10月26日). 2018年10月29日閲覧。
  33. ^ 『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』最新情報! 『Pokémon GO』との連動やアメによる強化、伝説のポケモンなど”. ファミ通.com (2018年9月19日). 2018年11月12日閲覧。
  34. ^ 進化を超える進化!メガシンカが登場!”. 『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ』『ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ』公式サイト. 株式会社ポケモン. 2018年11月12日閲覧。
  35. ^ メルタン”. 『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ』『ポケットモンスター Let's Go! イーブイ』公式サイト. 株式会社ポケモン. 2018年10月24日閲覧。
  36. ^ a b 「ふしぎなはこ」で、幻のポケモン「メルタン」を捕まえよう!”. 『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ』『ポケットモンスター Let's Go! イーブイ』公式サイト. 株式会社ポケモン. 2018年10月24日閲覧。
  37. ^ a b c 幻のポケモン・メルタンの進化形、メルメタルの詳細を公開! 3000年の時を経てよみがえるポケモンのパンチ力はポケモン随一!”. ファミ通.com (2018年10月24日). 2018年10月26日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Pokémon: Let's Go, Pikachu! and Let's Go, Eevee!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pokémon: Let's Go, Pikachu! and Let's Go, Eevee!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS