Pi Mensaeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Pi Mensaeの意味・解説 

テーブルさん座パイ星

(Pi Mensae から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/07 16:41 UTC 版)

テーブルさん座π星[1]
Pi Mensae
星座 テーブルさん座
見かけの等級 (mv) 5.67[1]
分類 G型主系列星[1]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α)  05h 37m 09.8851202601s[1]
赤緯 (Dec, δ) −80° 28′ 08.831347245″[1]
赤方偏移 0.000036[1]
視線速度 (Rv) 10.73 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: 311.187 ミリ秒/年[1]
赤緯: 1048.845 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 54.7052 ± 0.0671ミリ秒[1]
(誤差0.1%)
距離 59.62 ± 0.07 光年[注 1]
(18.28 ± 0.02 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 4.4[注 2]
π星の位置
物理的性質
半径 1.15 ± 0.01 R[2]
質量 1.11 ± 0.01 M[2]
表面重力 4.35 ± 0.01 (log  g)[2]
自転速度 3.1 km/s[3]
スペクトル分類 G0V[1]
光度 1.532 ± 0.004 L[2]
表面温度 6,013 ± 18 K[2]
色指数 (B-V) +0.60[4]
色指数 (U-B) +0.11[4]
色指数 (R-I) +0.19[4]
金属量[Fe/H] 0.05[3]
年齢 34 ± 6 億年[2]
他のカタログでの名称
CD -80 195[1]
CPD -80 161[1]
Gaia DR2 4623036865373793408[1]
HD 39091[1]
HIP 26394[1]
HR 2022[1]
SAO 258421[1]
GJ 9189[1]
LTT 2359[1]
Template (ノート 解説) ■Project

テーブルさん座π星(テーブルさんざパイせい)は、テーブルさん座の6等星。

この恒星太陽と同じ黄色の主系列星に属し、半径や光度は太陽を上回り、年齢は太陽より少し若い。また、固有運動量は大きい。

NASAのTerrestrial Planet Finderの対象天体100個の100番目に挙げられていた。

惑星系

2001年10月15日、テーブル座π星を回る太陽系外惑星が発見された[5]。この惑星は、それまでに発見された中で、最も質量が大きいものの1つだった。軌道はかなり偏心的で、2151日かけて公転している。

2018年9月16日、地球の約2倍の大きさを持つスーパー・アースが、太陽系外惑星探索衛星TESSの観測データから発見された。これにより、この惑星はTESSによる観測で発見された、最初の太陽系外惑星となった[6]

2022年3月2日、さらに高精度視線速度系外惑星探査装置によるドップラー分光法を用いた観測で約125日の公転周期を持つ3番目の惑星が発見された[7]

テーブル座π星の惑星[8]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
c 4.82+0.84
−0.86
 M
0.06839 ± 0.00050 6.2682 ± 0.00024 0 87.27 ± 0.07° 2.14 ± 0.044 R
d 13.38 ± 1.35 M 124.64+0.48
−0.52
0.220 ± 0.079
b 10.27 ± 0.84 MJ 3.38 ± 0.22 2,151 ± 85 0.6405 ± 0.0072

脚注

注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u SIMBAD Astronomical Database”. Results for pi. Men. 2017年3月18日閲覧。
  2. ^ a b c d e f Bonfanti, A. et al. (2015). “Revising the ages of planet-hosting stars”. Astronomy & Astrophysics 575: A18. arXiv:1411.4302v2. doi:10.1051/0004-6361/201424951. ISSN 0004-6361. 
  3. ^ a b Valenti, Jeff A.; Fischer, Debra A. (2005). “Spectroscopic Properties of Cool Stars (SPOCS). I. 1040 F, G, and K Dwarfs from Keck, Lick, and AAT Planet Search Programs”. The Astrophysical Journal Supplement Series 159 (1): 141-166. doi:10.1086/430500. ISSN 0067-0049. 
  4. ^ a b c 輝星星表第5版
  5. ^ Jones, Hugh R. A. et al. (2002). “A probable planetary companion to HD 39091 from the Anglo-Australian Planet Search”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 333 (4): 871-875. arXiv:astro-ph/0112084v1. doi:10.1046/j.1365-8711.2002.05459.x. ISSN 00358711. 
  6. ^ Huang, Chelsea X.; et al. (2018). "TESS Discovery of a Transiting Super-Earth in the π Mensae System". arXiv:1809.05967v1 [astro-ph.EP]。
  7. ^ A Radial Velocity Study of the Planetary System of Pi Mensae: Improved Planet Parameters for PI Mensae c and a Third Planet on a 125-d Orbit”. arXiv. 2022年3月3日閲覧。
  8. ^ Butler, R. P. et al. (2006). “Catalog of Nearby Exoplanets”. The Astrophysical Journal 646 (1): 505-522. arXiv:astro-ph/0607493. Bibcode2006ApJ...646..505B. doi:10.1086/504701. ISSN 0004-637X. 

外部リンク


「Pi Mensae」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pi Mensae」の関連用語

Pi Mensaeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pi Mensaeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテーブルさん座パイ星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS