PIMSYNCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > PIMSYNCの意味・解説 

PIMSYNC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 13:58 UTC 版)

PIMSYNC (ピムシンク)
開発元 株式会社アプレッソ
最新版
PIMSYNC2.0
公式サイト http://pimsync.appresso.com
テンプレートを表示

PIMSYNC(ピムシンク)は、複数スケジューラーを自動同期するソフトウェアである。Microsoft Office 365Microsoft Exchange ServerLotus Notes/DominoGoogleカレンダーSalesforce Sales Cloud、サイボウズ ガルーン、ソフトブレーンなど、各製品にそれぞれ登録、管理されているスケジュールや会議室予約などのPIM(Personal Information management/Manager:パーソナル情報管理)情報を各製品間で相互に自動同期し、更新する。

名前の由来

カレンダーやスケジューラー上のPIM(Personal Information management/Manager:パーソナル情報管理)を同期(synchronize)することから、PIMSYNC(ピムシンク)と命名された。

歴史

  • 2008年12月 日本マイクロソフトソフトブレーン、アプレッソの3社で、異種混在環境における相互運用性をデータ同期実験をマイクロソフト イノベーション センタにて実施。この実験を元に、アプレッソがPIMSYNCを開発し製品化。
  • 2009年5月 PIMSYNC 1.0 出荷開始
  • 2010年4月 PIMSYNC 1.3出荷開始
  • 2012年4月 PIMSYNC 2.0 出荷開始

対応OS

  • Microsoft Windows Server 2003, Standard Edition (x86版)(SP1/SP2を含む)
  • Microsoft Windows Server 2003, Enterprise Edition (x86版)(SP1/SP2を含む)
  • Microsoft Windows Server 2003 R2, Standard Edition (x86版)(SP2を含む)
  • Microsoft Windows Server 2003 R2, Enterprise Edition (x86版)(SP2を含む)
  • Microsoft Windows Server 2008 Standard (x86版、x64版)(SP1/SP2を含む)
  • Microsoft Windows Server 2008 Enterprise (x86版、x64版)(SP1/SP2を含む)
  • Microsoft Windows Server 2008 Datacenter (x86版、x64版)(SP1/SP2を含む)
  • Microsoft Windows Server 2008 R2, Standard (x64版)
  • Microsoft Windows Server 2008 R2, Enterprise (x64版)
  • Microsoft Windows Server 2008 R2, Datacenter (x64版)

連携製品




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PIMSYNC」の関連用語

PIMSYNCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PIMSYNCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPIMSYNC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS