PDウルトラマンバトルコレクション64
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 23:54 UTC 版)
「ウルトラ怪獣一覧」の記事における「PDウルトラマンバトルコレクション64」の解説
ゲームオリジナル怪獣のみ。 バルタン星人Jr、バルタン星人III レッドキングII、レッドキングIII ペスターII ジャミラII ゴモラII ダダII メフィラス星人II、メフィラス星人S ゼットンII、ゼットンS 再生エレキング ゴドラ星人Jr メトロン星人Jr イカルス星人Jr 再生キングジョー ナースII 再生にせセブン キングザウルス 再生ツインテール ベムスター改造 エースキラーII ヤプール改造 ヒッポリト星人Jr タイラント改造 再生マグマ星人 ブラックガーディ ダイゲルン改造 シルドロン改造、シルドロンS アーマードキング、アーマードキングII、アーマードキング改造 レッドキングに鎧を着せて強化した怪獣で、当然ながら初期能力はレッドキングを上回る。レッドキングと違い電気タイプである。 ゼットラー、ゼットラーII、ゼットラー改造 ゼットンの頭部がアントラーになっている怪獣。 ゴルミラ、ゴルミラII、ゴルミラ改造 体系や覚える技の効果などはジャミラと大差ないが、体系以外の部分がまったく新しいデザインであり、ジャミラが苦手とする水が苦手ではない。 ザーベック、ザーベックII、ザーベック改造 メフィラス星人の頭部をゴブニュ(ギガ)にしたもの。 アーデント アーバス アーデス
※この「PDウルトラマンバトルコレクション64」の解説は、「ウルトラ怪獣一覧」の解説の一部です。
「PDウルトラマンバトルコレクション64」を含む「ウルトラ怪獣一覧」の記事については、「ウルトラ怪獣一覧」の概要を参照ください。
PDウルトラマンバトルコレクション64
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 23:14 UTC 版)
「エースキラー (ウルトラ怪獣)」の記事における「PDウルトラマンバトルコレクション64」の解説
NINTENDO64ソフト『PDウルトラマンバトルコレクション64』に登場。 原作どおり、M87光線、スペシウム光線、エメリウム光線を使用できる。ウルトラブレスレット系統の技はウルトラクロスのみ使用可能。
※この「PDウルトラマンバトルコレクション64」の解説は、「エースキラー (ウルトラ怪獣)」の解説の一部です。
「PDウルトラマンバトルコレクション64」を含む「エースキラー (ウルトラ怪獣)」の記事については、「エースキラー (ウルトラ怪獣)」の概要を参照ください。
PDウルトラマンバトルコレクション64
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 00:07 UTC 版)
「ヤプール人」の記事における「PDウルトラマンバトルコレクション64」の解説
『PDウルトラマンバトルコレクション64』では、光線技を1つしか使用できず、フィールド上に登場する雑魚敵としての登場で(その中では強い部類に入るものの)、ボスキャラクターとしては登場しないなど、テレビシリーズでの存在感が反映されていない役回りとなっている。プレイヤーキャラクターとしても使用可能。打撃攻撃は、手の鎌による攻撃やキック技を多用する。
※この「PDウルトラマンバトルコレクション64」の解説は、「ヤプール人」の解説の一部です。
「PDウルトラマンバトルコレクション64」を含む「ヤプール人」の記事については、「ヤプール人」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
NINTENDO64用ソフト |
時空戦士テュロック エルテイルモンスターズ PDウルトラマンバトルコレクション64 カメレオンツイスト ゴエモン もののけ双六 |
バンダイのゲームソフト |
マクロス デジタルミッション VF-X キン肉マン マッスルタッグマッチ PDウルトラマンバトルコレクション64 ドラゴンボールZ 武勇烈伝 ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大運動会 |
ウルトラシリーズゲーム作品 |
怪獣バスターズ ウルトラ警備隊 モンスターアタック PDウルトラマンバトルコレクション64 ウルトラマン Fighting Evolution ウルトラマン Fighting Evolution 0 |
Weblioに収録されているすべての辞書からPDウルトラマンバトルコレクション64を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- PDウルトラマンバトルコレクション64のページへのリンク