PC・スマホ向け動画配信サービス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 02:07 UTC 版)
「パシフィックリーグマーケティング」の記事における「PC・スマホ向け動画配信サービス」の解説
現在PLMの主力事業となっているPC・スマホ向け動画配信サービスは、元々Yahoo! JAPANがYahoo!動画(現・GYAO!)で手がけていた流れを継承している。2012年2月まで委託配信を行っていたソフトバンクは、2016年より独自にスポナビライブの配信をしている。 2004年 - Yahoo!動画でライオンズ主催試合の無料配信を開始。 2005年 - Yahoo!動画にホークスの無料配信が追加される。 2006年 - Yahoo!動画のライオンズの配信が終了、ファイターズの無料配信が追加。 2006年9月26日 - TVバンクによりP2P型動画配信技術「BBブロードキャスト」が発表される。 2007年 - Yahoo!動画にマリーンズとイーグルスの無料配信が追加される。楽天の無料配信サービス「イーグルスTV」も開始。 2008年1月24日 - G.T.エンターテインメントがパ・リーグ6球団のインターネット配信権(公衆送信権)と、GAORAと契約が残っているファイターズを除く5球団のCS配信権を取得。 2008年 - Yahoo!動画にライオンズとバファローズの無料配信が追加。 2009年04月03日 - TVバンクによりYahoo!動画でパ・リーグ公式戦360試合、交流戦72試合、クライマックスシリーズの無料配信。 2010年3月20日 - 無料配信が終了し、G.T.エンターテインメントとPLMにより有料配信サービス「パ・リーグ ライブTV」開始。 2012年3月1日 - TVバンクによる委託配信が終了し、PLMにより「PACIFIC LEAGUE.JP」をリニューアルした「パ・リーグTV」開始。 2016年3月17日 - ソフトバンクが「スポナビライブ」を提供開始 2016年8月23日、9月2 - 4日 - パ・リーグTVのライブ配信プラットフォームを利用して、日本プロゴルフ協会が主管の2大会(「PGAジュニアゴルフ選手権 太平洋クラブカップ」、「PGAシニアツアー アルファクラブCUP シニアオープン」)をライブ配信実施。 2018年 - マルチアングル映像のサービス開始。スポナビライブのサービス終了。DAZN・Rakuten TVへの映像供給開始。
※この「PC・スマホ向け動画配信サービス」の解説は、「パシフィックリーグマーケティング」の解説の一部です。
「PC・スマホ向け動画配信サービス」を含む「パシフィックリーグマーケティング」の記事については、「パシフィックリーグマーケティング」の概要を参照ください。
- PCスマホ向け動画配信サービスのページへのリンク