NST Newsタッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NST Newsタッチの意味・解説 

NST Newsタッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 14:40 UTC 版)

NST News タッチ
ジャンル 報道番組
出演者 松村道子(フリーアナウンサー)
桶屋美圭
斎藤正昂
石黒菖(気象予報士)
製作
制作 NST新潟総合テレビ
放送
放送局 NST新潟総合テレビ
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本 新潟県
放送期間 2020年3月30日 - 放送中
放送時間 18:09 - 19:00
放送分 51分
公式ウェブサイト

特記事項:
週末版は、『FNN・NST Live News イット!
テンプレートを表示

NST News タッチ』(エヌエスティーニュースタッチ)は、2020年3月30日からNST新潟総合テレビで放送されているニュース情報番組である。

番組概要

2019年4月1日から2020年3月27日までNST新潟総合テレビで放送されていた『NST Live News it!』の平日版の後継番組として、2020年3月30日から放送されている。週末版は引き続き『NST Live News イット!』のタイトルで続行される。

なお、NSTが夕方ローカルニュースタイトルにキー局フジテレビの番組タイトル(2020年9月28日現在は『Live News イット!』)が付け加えられずに独自のタイトルとなるのは1990年9月28日に終了した『NSTワイド6:00』以来29年半ぶりとなる。

キャスターは前番組に引き続き杉本一機、気象予報士の清水祥太が続投し、2007年までNSTアナウンサーで現在はフリーアナウンサーの松村道子が起用された。

2023年度のリニューアルで「NSTみんなのニュース」から8年間メインキャスターを担当した杉本が降板。ジョイスポ担当であった桶屋をフィールドキャスターに昇格させ、テーマカラーも赤からオレンジに変更するなどのリニューアルを行った。

放送時間

2020年3月30日 - 2020年9月25日

  • 月曜 - 金曜:18:14 - 19:00
    • 16:50 - 18:14はフジテレビ『イット!』を放送。

2020年9月28日 - 現在

出典:[1]
  • 月曜 - 金曜:18:09 - 19:00
    • 15:45 - 18:09はフジテレビ『イット!』を独立番組として放送。また、18:45頃 - 18:55には本番組のコーナー扱いで『イット!』18時台関東ローカルパート内のコーナー「まるっと!→newsまるっと!→取材center24」を同時ネットしている。

キャスター

○はNST新潟総合テレビアナウンサー、☆は『NST Live News it!』から続投。

平日版

メインキャスター

フィールドキャスター

スポーツ

  • 斎藤正昂 ○(2023年4月3日 - )

天気予報

  • 石黒菖(気象予報士)(2022年12月 - )

過去のキャスター

期間 メインキャスター フィールドキャスター スポーツ 天気予報
男性 女性
2020.3.30 2022.4.1 杉本一機☆ 松村道子 (不在) 桶屋美圭

野澤洋輔[注 2]

清水祥太☆
2022.4.4 2022.11.11 木村滉
2022.11.14 2023.3.31 石黒菖
2023.4.3 現在 (不在) 桶屋美圭 斎藤正昂

脚注

出典

注釈

  1. ^ 2007年までNSTアナウンサー
  2. ^ 2019年まで『アルビレックス新潟』所属選手、2020年より『株式会社アルビレックス新潟』営業部所属の会社員。

関連項目

外部リンク

NST新潟総合テレビ 平日18時台のNSTニュース
前番組 番組名 次番組
NST News タッチ
-



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  NST Newsタッチのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NST Newsタッチ」の関連用語

NST Newsタッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NST Newsタッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNST Newsタッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS