ヤマグワとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > > ヤマグワの意味・解説 

ヤマグワ

【英】:Morus bombycis
(クワ科)


北海道から本州四国九州沖縄にかけて分布してます。伊豆諸島にもあります。(ハチジョウグワVar. hatijouensis)。養蚕のために使われているものの中には、ヤマグワの系統のものが多いといわれています。この他養蚕用として中国原産トウグワ(Morus alba var. tokuwa)が明治初期日本導入されています。ヤマグワの蓄積非常に少ないこともあり、用途限られています。

木材
心材と辺材の色の違いは、非常にはっきりしてます。前者鮮やかな黄褐色ですが、長い期間大気曝されていると褐色濃くなっていきます後者淡黄白色です。環孔材のため、年輪の境ははっきりと見えます。肌目の粗い木材です。木理不規則になっていることが多くそのことによって、材面にがでてきます。このがでることで、ヤマグワの木材古くから和家具の材料として好まれてきています。気乾比重は0.52-0.62(平均値)-0.75でやや重硬な木材いえます切削加工はやや難しいですが、仕上がり面は美しいです。高い保存性をもってます。

用途
上述たように色々な美しをもつので(にょりん玉杢牡丹など)、その特徴的な色と組み合わせて化粧的な用途使われてきています。主として和家具(鏡台にはよく使われています)、指物彫刻楽器、旋作物などに使われます。





固有名詞の分類

このページでは「国産材一覧」からヤマグワを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からヤマグワを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からヤマグワを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤマグワ」の関連用語

ヤマグワのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤマグワのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本木材総合情報センター日本木材総合情報センター
©Japan Wood-Products Information and Research Center 2024 All Rights Reserved, Copyright

©2024 GRAS Group, Inc.RSS