Medal of Honor: Pacific Assaultとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Medal of Honor: Pacific Assaultの意味・解説 

メダル・オブ・オナー パシフィックアサルト

(Medal of Honor: Pacific Assault から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 09:23 UTC 版)

メダル・オブ・オナー パシフィックアサルト (Medal of Honor: Pacific Assault) は、エレクトロニック・アーツより発売されている一人称視点シューティング(FPS)のゲームソフト

概要

メダル・オブ・オナーシリーズの内の一つであり、前作からさまざまなシステムが変更・追加された。

シリーズの中で新システムが追加され、さらにリアルに戦場を体験できるようになったが、その反面グラフィックが細かくなった分、(発売当時は)かなりのグラフィックメモリとPCスペックが必要とした。

ストーリー

第二次世界大戦の南太平洋戦線。主人公は訓練を経て真珠湾攻撃からマキン奇襲タラワ環礁(タラワの戦い)、ガダルカナル島ガダルカナル島の戦い)と旧日本軍を相手に仲間と共に戦っていく…

登場人物

  • トーマス・コンリン (声優:保志 総一朗)…本編の主人公、物語途中から唇に縦傷が出来る。愛称「トミー」、または「トム」。軍隊に入隊する前は卵の配達をしていたらしい。彼の母親は兵隊になることを快く思っていないが、父親は肯定しているようだ。
  • ジミー・サリバン…部隊の衛生兵で軍に入隊する為に医科大を中退した。実家は金持ちで妹がいる。装備はハンドガンの類で、基本的に味方の兵士が負傷した時には彼に治療を行ってもらうが、彼自身が戦闘不能になった場合は自分で自分を治療する。(仰向けになったまま自分に注射を打つなど)
  • フランク・ミノソ…BAR装備の大柄な兵士、女性の趣味が結構うるさい。除隊したら結婚する予定の女性がいるらしい。「フランキー」とも呼ばれる。
  • ウィリー・ゲインズ…狙撃兵。身長5フィートの大酒飲みで射撃が得意。

前作からの追加機能及び変更点

  • 物理計算エンジン、Havokを標準の仕様にした。
  • 銃の照準が移動時やフルオート時などで照準が付けにくくなった。逆に「しゃがみ」・「ほふく」だと命中率が上がる。
  • 銃の反動時に視界がぼやけるようになった。
  • 座る際、「しゃがみ」のほかに「ほふく」が出来るようになった。
  • 手榴弾など爆発シーンに巻き込まれた際、頭が朦朧となるモーションブラーが追加
  • 常に仲間と行動し、単独で行動することが少なくなった。
  • 回復アイテムが殆ど無くなり(完全に無くなったわけではない)、代わりに衛生兵が一緒に行動してくれる。負傷した際、衛生兵を呼べば回復してくれる。(回数制限有)
  • 体力がゼロになっても10数秒間は倒れたままになる、時間がたつと死亡。その間に衛生兵が助けてくれれば復活できる。(逆にその場に居合わせた日本兵にトドメを指されるとやはり「死亡」扱いとなる。なおこの日本兵は制圧が終わり全ての日本兵が死亡した状態でも出てくることがある。)
  • 腰の下まで水があるところで体力ゼロで倒れると溺れて即死する。
  • 銃器は二つまでしか携帯出来なくなった。
  • 敵から銃を鹵獲出来るようになった。
  • 部隊に命令が出来るようになった。

外国版との相違点

外国版に収録されている日本兵の日本語音声は日本語版では全て新規で吹き替えられており、オリジナルとは多少内容が異なる。外国版の音声ファイル自体は日本語版にもあるものの、日本語版のインストール時に選択できる「英語音声・英語字幕」で外国版仕様にしてもそのデータを使用することができず実質「没データ」と化している。

補足

  • ガダルカナル島の終盤で空母と駆逐艦を撃沈するステージではミッドウェー海戦でアメリカ軍に撃沈されたはずの空母赤城が登場するなどの歴史的矛盾がある。

外部リンク


「Medal of Honor: Pacific Assault」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Medal of Honor: Pacific Assaultのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Medal of Honor: Pacific Assaultのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメダル・オブ・オナー パシフィックアサルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS