Marie of Cleves, Princess of Condéとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Marie of Cleves, Princess of Condéの意味・解説 

マリー・ド・クレーヴ (1553-1574)

(Marie of Cleves, Princess of Condé から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 08:48 UTC 版)

マリー・ド・クレーヴ
Marie de Clèves

称号 コンデ公妃
出生 1553年
死去 1574年11月14日
フランス王国パリ
配偶者 コンデ公アンリ1世
子女 カトリーヌ
家名 マルク家
父親 ヌヴェール公フランソワ1世
母親 マルグリット・ド・ブルボン
テンプレートを表示

マリー・ド・クレーヴMarie de Clèves, 1553年 - 1574年11月14日)は、フランスクレーヴ=ヌヴェール公爵家の公女で、コンデ公アンリ1世の最初の妻。青年時代のフランス王アンリ3世が思いを寄せていたことで知られる。

生涯

ヌヴェール公およびルテル伯フランソワ1世とその最初の妻でヴァンドーム公シャルルの娘であるマルグリット・ド・ブルボンの間の末娘として生まれた。長姉のアンリエットはヌヴェール女公、次姉のカトリーヌはギーズ公アンリ1世の妻である。また、ナバラ王アンリ(フランス王アンリ4世)とも従姉弟同士だった。

義理の伯母であるナバラ女王ジャンヌ・ダルブレの手元で養育され、カルヴァン派信徒として育った。1572年、従兄のコンデ公アンリ1世とカルヴァン派の儀式により結婚した。その数カ月後にサン・バルテルミの虐殺が起きると、コンデ公夫妻は無理やりカトリックに改宗させられ、カトリック教会規則による2度目の結婚式を挙げることを強要された。夫のコンデ公はパリ宮廷から逃亡してプロテスタント勢力に合流したが、マリーは同行を拒否し、カトリック信徒のまま宮廷に留まった。

マリーはその美貌で有名であり、アンジュー公と呼ばれていた頃のアンリ3世も彼女の崇拝者だった。1574年にフランス王位に就くと、アンリ3世はコンデ公と離婚させたうえでマリーを妻にしようと考えたが、この計画が実行される前にマリーは早世した。死因については諸説あるが、肺の感染症もしくは長女の出産後の肥立ちが悪かったためと考えられている。

コンデ公はマリーの死後にシャルロット・ド・ラ・トレモイユと再婚し、アンリ3世は思い人の死に数ヶ月間悲嘆にくれた後、マリーによく似ているという理由でルイーズ・ド・ロレーヌ=ヴォーデモンと結婚した。

子女

夫のコンデ公との間に1人娘をもうけた。

  • カトリーヌ(1574年 - 1595年) - イースル女侯爵

「Marie of Cleves, Princess of Condé」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Marie of Cleves, Princess of Condéのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Marie of Cleves, Princess of Condéのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリー・ド・クレーヴ (1553-1574) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS