マリア・デ・ジェズス
(Maria de Jesus から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 10:02 UTC 版)
Maria de Jesus
マリア・デ・ジェズス |
|
---|---|
生誕 | 1893年9月10日![]() |
死没 | 2009年1月2日(115歳没)![]() |
住居 | ![]() |
国籍 | ![]() |
子供 | 5人 |
マリア・デ・ジェズス・ドス・サントス(Maria de Jesus dos Santos、1893年9月10日 - 2009年1月2日)は、ポルトガル歴代最高齢の女性。日本の報道ではマリア・デジェズスと表記されることもある[1]。
2006年8月から死去するまでヨーロッパ最高齢の人物で、2008年11月26日にエドナ・パーカーが死去したことに伴い世界最高齢、並びに1893年生まれ最後の生き残りとなった[2]。ポルトガル人としては長寿世界一になった唯一の人物である[2]。
略歴
1893年、ポルトガル王国のサンタレン県オウレンオリヴァルでマリア・デ・ジェズスとして生まれる[注釈 1]。子供の頃に事故により片目が盲目になっていた。12歳から農婦になり、学校に行ったことはなかった[3][4]。1919年にジョゼ・ドス・サントスと結婚し、5人の子供を産む。死去時点で5人の内、3人が存命していた。孫が11人、曾孫が16人、玄孫が6人いた[5]。1951年に夫は死去。生涯で1度しか病院を訪れたことはなく[6]、歩行に難があること以外は非常に健康であったという。世界最高齢になった時点でも健康ではあったが盲目と難聴に悩まされていたという[7][8]。しかし訪問者に手を振ることなどは可能で、人の助けを借りれば歩行も可能だったという。日光浴を好み、たばこやアルコールを使ったことは一度もなく、肉を食べたこともなかったという。リスボン国際博覧会に訪れたこともあり、この博覧会に来場した最高齢の人物であった[9]。
2009年1月2日、救急車で病院に搬送されている途中に敗血症性ショックによる多臓器不全のため死去[3][10][11]。115歳114日没[12][13]。
長寿記録
- 2005年7月25日、マリア・ド・クート・マイア=ロペスの死去に伴いポルトガル最高齢となる。
- 2006年8月12日、カミーユ・ルイーズの死去に伴い、ヨーロッパ最高齢となる。
- 2008年6月11日、マリア・ド・クート・マイア=ロペスの年齢を抜き、ポルトガル最高齢となる。
- 2008年11月26日、エドナ・パーカーの死去に伴い、世界最高齢となる。
脚注
注釈
- ^ 第二姓のドス・サントスは父方の姓であり、生涯を通してほとんど使われることはなかった。
出典
- ^ “世界最高齢の115歳女性が死去、沖縄県女性が長寿世界一に”. AFPBB News. (2009年9月12日) 2017年6月21日閲覧。
- ^ a b World's Oldest Person (WOP) Titleholders Since 1955 (ジェロントロジー・リサーチ・グループ)
- ^ a b “World's oldest person dies at the age of 115”. Google (2009年1月2日). 2013年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月10日閲覧。
- ^ “World's oldest person dies at 115” (英語). BBC. (2009年1月2日) 2022年7月9日閲覧。
- ^ “Morreu Maria de Jesus, a mulher mais velha do mundo”. Ultimahora Publico (2009年1月2日). 2009年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月10日閲覧。
- ^ “A mulher mais velha da Europa é portuguesa e vai fazer 113 anos”. Diario de Noticias (2006年9月8日). 2008年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月10日閲覧。
- ^ “"Menina mais velha" da Europa brinca em Tomar”. Diario de Noticias (2008年6月1日). 2009年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月10日閲覧。
- ^ “Mulher mais velha da Europa faz 115 anos”. Diario de Noticias (2008年9月10日). 2008年9月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月10日閲覧。
- ^ “Mulher mais velha do mundo viveu dia inesquecível na Expo'98”. Diario de Notisias (2008年11月30日). 2012年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月10日閲覧。
- ^ “World's oldest person dies in Portugal at 115”. ロイター. (2009年1月3日). オリジナルの2009年1月19日時点におけるアーカイブ。
- ^ “世界最高齢のポルトガル人女性が死去 115歳”. MSN産経ニュース (2009年1月3日). 2009年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月19日閲覧。
- ^ “World's oldest person dies in Portugal at 115”. ロイター (2009年1月3日). 2020年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月10日閲覧。
- ^ “世界最高齢女性、115歳と114日で死去”. 日刊スポーツ. 2009年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月23日閲覧。
記録 | ||
---|---|---|
先代 エドナ・パーカー |
存命人物のうち世界最高齢 2008年11月26日 - 2009年1月2日 |
次代 ガートルード・ベインズ |
先代 カミーユ・ルイーズ |
存命人物のうちヨーロッパ最高齢 2006年8月12日 - 2009年1月2日 |
次代 マヌエラ・フェルナンデス=フォヤコ |
先代 マリア・ド・クート・マイア=ロペス |
![]() 2005年7月25日 - 2009年1月2日 |
次代 アウグスト・モレイラ・デ・オリベラ |
「Maria de Jesus」の例文・使い方・用例・文例
- Patio初の主要な建設プロジェクトはGolden Bayを見下ろす20戸の分譲マンションになるだろう。
- Jeb Andersonは現在シドニーにいる。
- 第2段落3行目のclueは、ideaの意味に最も近いです。
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- あなたの請求が確定し次第App Codeをメールで送信いたします。
- Mozilla Foundationは5月1日、メール/ニュースクライアントソフトの最新版「Thunderbird 2.0.0.14」をリリースした。
- (父殺し), insecticide (殺虫剤).
- 混合様式 《古代ローマ建築の様式で, イオニア様式 (Ionic order) とコリント様式 (Corinthian order) の折衷様式》.
- 条件節 《通例 if, unless, provided などによって導かれる》.
- 《主に英国で用いられる》 = 《主に米国で用いられる》 special delivery 速達.
- >called, called; talk>talked, talked; mend>mended, mended.
- 愛称, 親愛語 《darling, dear, sweetie, honey などの呼び掛けの類》.
- 住宅団地 (《主に米国で用いられる》 housing development).
- カ氏 32 度 《thirty‐two degrees Fahrenheit と読む》.
- を deceit と韻を踏ませる.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- make の過去形は made である.
- radar や deified のように左から読んでも右から読んでも同じな言葉がある.
- “Pride goes before a fall”はどういう意味か
- Maria de Jesusのページへのリンク