マリア・カポビージャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリア・カポビージャの意味・解説 

マリア・カポビージャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/29 08:35 UTC 版)

マリア・カポビージャ

María Capovilla
2005年、115歳のカポビージャ
生誕 (1889-09-14) 1889年9月14日
エクアドル グアヤキル[1]
死没 (2006-08-27) 2006年8月27日(116歳没)
エクアドル グアヤキル[1]
死因 肺炎
住居 エクアドル グアヤキル
国籍 エクアドル
配偶者 アントニオ・カポビージャ
子供 5人
テンプレートを表示

マリア・エステル・エレディア・レカロ・デ・カポビージャMaría Esther Heredia Lecaro de Capovilla1889年9月14日 - 2006年8月27日)は、エクアドルグアヤキルに住んでいた長寿世界一だった女性。2021年10月4日までは南アメリカ史上最高齢の人物であり、2015年2月16日大川ミサヲに追い抜かれるまでは3世紀を生きた人物の中では最高齢の人物でもあった。死亡時にはジャンヌ・カルマンサラ・ナウスマリー・メイユールに次ぐ世界歴代4番目の長寿者であった。

略歴

1889年にグアヤキルの裕福な家族のもとに生まれ、1917年オーストリア=ハンガリー帝国の船乗りアントニオ・カポビージャと結婚し子供を5人もうけるが、夫のアントニオは1949年に死去[1][2]。5人の子のうち、2006年の時点で生存していたのは3人だけであった。また、孫が12人、曾孫が20人、玄孫が2人いた。

最晩年まで元気な生活を送り、新聞を読んだり、テレビを観たり、杖を使わずに歩いたりしていたという[3]。好物はロバのミルクであったという[2]2004年5月29日に世界最高齢になり[注釈 1]2005年12月9日以降は世界最高齢の人物としてギネス世界記録に認定されていたが[1]、2006年8月27日に肺炎のため116歳347日で死去[1]。117歳の誕生日のわずか18日前であった。

なお、エクアドル人としては長寿世界一になった唯一の人物である。また、1880年代生まれの最後の生き残りであった。

脚注

注釈

  1. ^ ただし、この時点ではオランダヘンドリック・ヴァン・アンデル・シッパーアメリカエリザベス・ボールデンが世界最高齢と認定されていた。なお、ボールデンについてはその後世界最高齢になっている。

出典

  1. ^ a b c d e World's oldest woman dies at 116”. BBC (2006年8月28日). 2016年11月10日閲覧。
  2. ^ a b “ギネス最高齢、エクアドルのマリアさん死去116歳”. 読売新聞. (2006年8月28日) 
  3. ^ London (2005年12月11日). “The word from the world's oldest person” (英語). The Age. 2022年8月8日閲覧。

外部リンク

マリア・カポビージャ - Find a Grave(英語)

記録
先代
ラモナ・イグレシアス
存命人物のうち世界最高齢
2004年5月29日 - 2006年8月27日
次代
エリザベス・ボールデン
先代
マノリータ・ピニャ・トレス
歴代の南アメリカ最高齢
2000年12月31日 - 2021年10月4日
次代
フランシスカ・セルサ・ドス・サントス
先代
ラモナ・イグレシアス
存命人物のうち南アメリカ最高齢
2004年5月29日 - 2006年8月27日
次代
エミリアーノ・メルカド・デル・トロ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリア・カポビージャ」の関連用語

マリア・カポビージャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリア・カポビージャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリア・カポビージャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS