MUSIC_FROM_THE_MARSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MUSIC_FROM_THE_MARSの意味・解説 

MUSIC FROM THE MARS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 20:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
MUSIC FROM THE MARS
出身地 日本
ジャンル オルタナティヴ・ロック
プログレッシブ・ロック
ジャズ・ロック
レーベル モナレコード
2002年 - 2004年
Rhythm Track(Perfect Music)
2006年 - 2007年
惑(Natural Hi-Tech
(2016年 - )
共同作業者 AxSxE(NATSUMEN)
メンバー 藤井友信(Guitar, Vocal)
吉村祐司(Drum set)
坂井キヨオシ(Piano, Keyboard)
ケイタイモ(Bass)
奥田ヌッポ敏朗(French Horn, Percussion, etc)
中村浩 (Sax)
旧メンバー 大野慎太郎
河野マーティ岳人
山本淳平

MUSIC FROM THE MARS(ミュージックフロムザマーズ、1997年 - )は、日本オルタナティブ・ロックバンドである。97年結成。トリオ編成でスタート。現在6人編成。プログレッシブな展開、複雑なコード進行、変拍子を多用しつつも卓越したメロディセンスで、それを感じさせないポップミュージックとして昇華された音楽をパンクスピリッツ溢れる演奏で各地でライブを重ね好評を博している。

メンバー

在籍していたメンバー

  • 大野慎太郎 - ベース。オリジナルメンバー。長野県小諸市出身。2007年に脱退。現在はMUSIC FROM THE MARSのライブを撮影している。
  • 河野岳人 - ベース。LAGITAGIDASuiseiNoboAzで活動。
  • 山本淳平 - ドラム。Loolowningen & The Far East Idiotsで活動。
  • 柿澤 龍介 - [ドラム。トルネード竜巻

来歴

藤井が吉村祐司と大野慎太郎と1997年に結成。初期はアメリカのオルタナティヴロックに影響を受けたトリオ編成であった。ジャズやプログレッシヴロックのエッセンスを取り入れていくうちにピアノが必要と感じ2002年に元BOaTの坂井キヨオシが加入。

1997年 吉村・藤井・大野のトリオ編成で結成。高円寺20000V、三軒茶屋ヘブンズドアを中心に活動を開始

2000年 サンプル音源を作成。福岡のヨコチンレーベル制作のオムニバスアルバム「ハイコレクティブル」(二階堂和美、ロレッタセコハン、panicsmile、nontroppo等が参加)に参加

2001年 楽曲のバリエーションも増え始めた頃トリオでの限界を感じ、BOaTを 脱退 卒業したピアニスト、坂井キヨオシをサポートに迎える

2003年 5月 新宿ロフト、新宿タワーレコード、新宿ジャムなどが共催したライブイベント「新宿ミーティング Vol.3」に 参加 その後そのライブ演奏が収録されたCD化 そのイベントがきっかけで出会った、mona records主宰、行達也氏がホストを務めるViewsic(現、Music On TV)の番組に出演

2004年 mona recordsから1st mini album「music from the mars」(MONA-003)発売 オムニバスViewsic Discs「Strange & Cute」(SPANK HAPPY、渋さ知らず等が参加)に発売 ICJ「STYLUS#9 ~brightest 2004~」発売 ヨコチンレーベル「乱調の美学」発売 坂井キヨオシ正式加入

2005年 9月 mona rock caravan '05 @ ZEPP TOKYOに出演(SAKE ROCK、NONA REEVES、曽我部恵一が出演)

10月 フル・アルバム「summery」(MONA-007)をmona recordsより発売。Harpy、d.v.d、トクマルシューゴバンドなどで活躍するドラマーitoken氏の録音 三浦康嗣(□□□)、大谷能生、春山友志(mi-ne)、マヒマヒ(MSN)等がゲスト参加

10月 音楽誌MARQUEE主催 “MARQUEE NIGHT” NILGRIS、七尾旅人 と共演 11月 □□□、キセルを迎え、南青山月見ル君想フにてリリースパーティ

2007年 2月 2nd mini album 「Living in the ZOO」(TRACK-005)をRHYTHM TRACKS / PERFECT MUSICよりリリース エンジニアにAxSxE氏を迎え、イナッチ、石橋英子がゲスト参加 3月 渋谷O-NESTにてリリース記念ワンマン。大盛況 4月 大野脱退 6月 ベース河野“マーティ”岳人(現:LAGITAGIDA)が正式加入

2008年 4月 avengers in sci-fi presents “PLANET ROCK TOUR FINAL” 参加 7月 福岡ツアーNnontroppoと2マンライブ。限定シングル「メモリー / Good bye my melancholia」発売

2010年 2月 ドラム吉村が脱退、4月サポートで柿澤 龍介(トルネード竜巻)加入 11月 自主企画「キヨオシこの夜」開催

2011年 5月『いわきサイコーです!!~LET'S GO TO いわき~』@いわきSONIC(マーガレットズロース主催)参加 6月 ドラム山本JP淳平加入 7月 Shit Associated Music 2-2011@渋谷WWW(NATSUMEN、ELECTRIC EEL SHOCK、PANICSMILE etc.) 11月 OTOTOYからLIVE音源配信

2012年 1月 河野“マーティ”岳人脱退 4月 ベースサポートにケイタイモ(WUJA BIN BIN、ex. ビートクルセダース)を迎えsusquatch “TOY BOX BRAIN” TOUR 2012に参加 2013年 山本JP淳平脱退、吉村祐司復帰

2016年 5月 9年振りのアルバム「Aftere Midnight」発売。録音は静岡・キティ伊豆スタジオのビンテージ機材を使用して行なわれ、前作のプロデュースを手掛けたAxSxE(NATSUMEN)がミックスとエンジニアリングを手掛けている。マスタリングはジャック・ホワイト、Nine Inch Nails、U2などを手掛けたピート・マーハーが担当。CDに加えて、24bit/48khzのWAVファイルを収めたCD-ROMが付属した。

ディスコグラフィー

  • MUSIC FROM THE MARS(2004年MONA-003)  - 1stミニアルバム
  • 新宿ミーティング0”(2004年TIBE-0003) - VA
  • STYLUS#9 ~brightest 2004~(2004年CCJ-0011)  - VA
  • aStrange & Cute(2004年4月27日CSCA-002) - VA
  • summery(2005年MONA-011) - 1st フルアルバム
  • Livin in the ZOO (2007年TRACK-005) - 2nd ミニアルバム
  • mona records BEST ALBUM (2009年SLMN-1016) - VA
  • After Midnight (2016年NHCR-1146) - 4th アルバム
  • WHO CARES? (2018年NHCR1157) - 7"Vinyl+CDシングル

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク


「MUSIC FROM THE MARS」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MUSIC_FROM_THE_MARS」の関連用語

MUSIC_FROM_THE_MARSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MUSIC_FROM_THE_MARSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMUSIC FROM THE MARS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS