MOVIX日吉津とは? わかりやすく解説

イオンモール日吉津

(MOVIX日吉津 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 05:01 UTC 版)

イオンモール日吉津
ÆON MALL HIEZU
東館(イオン日吉津店)
地図
店舗概要
所在地 689-3553[1]
鳥取県西伯郡日吉津村日吉津1160-1[1]
座標 北緯35度26分44.4秒 東経133度23分14.0秒 / 北緯35.445667度 東経133.387222度 / 35.445667; 133.387222 (イオンモール日吉津)座標: 北緯35度26分44.4秒 東経133度23分14.0秒 / 北緯35.445667度 東経133.387222度 / 35.445667; 133.387222 (イオンモール日吉津)
開業日 1999年平成11年)3月24日[3]
正式名称 イオンモール日吉津
施設管理者 イオンモール株式会社
敷地面積 103,848 m²
商業施設面積 約36,589 m2[3]
中核店舗 ジャスコ日吉津店[6]

イオン日吉津店、MOVIX日吉津
店舗数 約130[2]
営業時間 店舗により異なる
駐車台数 約3,000台[7]
駐輪台数 296台
前身 ジャスコ日吉津ショッピングセンター[4]

イオン日吉津ショッピングセンター[5]
商圏人口 約27万人(増床前)[2]

約37万人(増床後)[2]
最寄IC 米子東IC米子IC
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

イオンモール日吉津(イオンモールひえづ)は、鳥取県西伯郡日吉津村に立地するショッピングセンター。通称「イオン日吉津」。

概要

ジャスコ日吉津ショッピングセンターの開業とその影響

「ジャスコ日吉津ショッピングセンター」が[4]1999年(平成11年)3月24日に開業したのが始まりである[3]

開業時には店舗面積約27,410m2のイーストコートと店舗面積約3,463m2のウェストコートの合計で店舗面積約29,205m2となっており、両館は分かれていることから法律上は別のショッピングセンターとして扱われていた[8]。 (鳥取県道262号日吉津伯耆大山停車場線を挟む形で東館と西館が位置しており、横断歩道で渡る形であった。)

開業時のウェストコートは「ジョイプレックス」と名付けられており[9]シネマコンプレックスMOVIX日吉津(2階・6スクリーン)や[9]ゲームセンターなどが入居していた[10]

当時は山陰地方では最大のショッピングセンターであり、開業による衰退への危機感を持った米子市中心市街地にある商店街では有志が集まって休憩所・観光案内所「笑い庵」を開設するなどコミュニティを軸にした街の再生への取り組みを始めるきっかけとなった[7]

そうした努力などもあり、開業から数か月後には当ショッピングセンターへ流れていた消費者の一部が米子市の中心商店街などに戻ったとされている[2]

増床してイオン日吉津ショッピングセンターに

2007年(平成19年)10月に同じイオングループの「イオン鳥取北ショッピングセンター」(現・イオンモール鳥取北)が店舗面積約32,200m2で開業したために県内最大ではなくなったが[10]、同月31日に[10]約1.3倍に増床して店舗面積約36,589m2へ増床する申請を提出し[11]山陰地方で最大規模の商業施設を目指すことになった[11]

ところが、増床計画に対して米子商工会議所は強く反発し[11]、鳥取県に対して「慎重な判断」を要望したが開発行為を県が認可した[12]

こうした経緯を経て増床が行われ[12]2008年(平成20年)10月24日に「イオン日吉津ショッピングセンター」として新装開業した[13]。 この増床の際には核店舗の「ジャスコ日吉津店」食品売場が同年9月26日に先行して新装開業している[6]

なお、この増床は西側部分を中心に行われ[10]、「専門店館」が新設されて入居する専門店の数は約130店と約2倍になった[2]

これによって集客力を向上させて商圏人口を増床前の約27万人から約37万人に増加させ、売上高も約1.5倍に増加させることを目指した[2]

イオングループの再編に伴う名称や運営会社の変更

2011年(平成23年)から進められたイオンの大型ショッピングセンターの名称の「イオンモール」への統一[14]に伴い、同年11月21日に「イオン日吉津ショッピングセンター」から「イオンモール日吉津」へ名称が変更された[5]。村に「イオンモール」が出来るのは初めてのことである。

2013年(平成25年)11月からイオンリテールの運営していた大型ショッピングセンターをイオンモールの運営に委託することになった[14]ことに伴い、同社の管理運営に移行した。

また、核店舗の「ジャスコ日吉津店」は[6]2011年(平成23年)3月1日にイオングループの総合スーパーをイオンに店名統一することに伴って「イオン」に改称することになった[15]

中海・宍道湖圏域での競合

当ショッピングセンターの増床直前の2008年(平成20年)6月21日にゆめタウン出雲が開業したほか[16]、同年9月27日に松江市の「松江サティ」(現・イオン松江ショッピングセンター)が増床して競合が激化した[2]

また、競合する米子市には[12][7]、中心市街地にはやよいデパート[12]米子高島屋(四日市町商店街の北側)があり[7]、商店街を合わせるとショッピングセンターと類似した大型店と専門店が集まる形となっている[12]

さらに、米子市の中心市街地の商店街に近い市街地内には、米子高島屋から約1kmにある米子しんまち天満屋米子駅の南西側にあるイオン米子駅前店(旧・米子駅前サティ)もあり、これらも競合する形となっている[7]

主なテナント

西館(MOVIX日吉津、専門店)

増床後は、核店舗のイオン(旧ジャスコ)日吉津店を核店舗として約130店が入居している[2]

シネマコンプレックス・MOVIX日吉津(2階・6スクリーン)や[9]ゲームセンターなどが入居している[10]

出店テナント全店の一覧・詳細情報は公式サイト「ショップリスト」を、営業時間およびATMを設置する金融機関の詳細は公式サイト「インフォメーション」を参照。

  • イオン:店舗面積約16,000m2[1]
  • ひえづ物産:店舗面積約560m2[1]
  • チヨダ[1]
  • グッドウィル[1]
  • 献血ルームひえづ
2009年(平成21年)10月1日に鳥取県初の商業施設内の献血窓口として開設[17]
献血者数は年間約6,500-約7,000人で鳥取県内の約27%-約28%を占めている[17]
毎週火曜日、木曜日、土曜日、日曜日の他、毎月20日と30日に献血を行っている[17]

イオン日吉津店

核店舗で[6]、店舗面積は約16,000m2[1]

「ジャスコ日吉津店」として営業していたが[6]2011年(平成23年)3月1日にイオングループの総合スーパーをイオンに店名統一することに伴って「イオン」に改称することになった[15]

2007年(平成19年)9月20日に有毒部位を除去していない「シロサバフグ」を3パック誤って販売し、うち2パックが回収できない問題が発生した[18]

MOVIX日吉津

MOVIX日吉津
情報
完成 1999年
開館 1999年4月17日
客席数 (6館合計)1,306
設備 DOLBY SURROUND 7.1
ドルビーデジタル(サラウンドEX)
DTS
SDDS
DLP
XpanD
用途 映画上映
運営 株式会社松竹マルチプレックスシアターズ[9]
所在地 689-3553
鳥取県西伯郡日吉津村日吉津1160-1
イオンモール日吉津西館2階[9]
アクセス 該当項目を参照
テンプレートを表示

松竹マルチプレックスシアターズ株式会社が運営するシネマコンプレックス(映画館[9]。 1999年(平成11年)4月17日に鳥取県初のシネコンとしてオープン。6スクリーン・1,306席[9]3D上映にも対応。

近隣の米子市を舞台とした映画「銀色の雨」は、2009年(平成21年)10月31日の地域先行上映から約2カ月後の同年12月29日までの間に、当館だけで同年の5位となる約6,800人の観客を集め、2010年(平成22年)1月15日まで上映を延長するロングランとなった[19]

シアター 定員(座席数)
1 310
2 259
3 273
4 236
5 114
6 114

その他設備

交通

道路

バス

当モールでは、東館の東側(食品入口の横)・西館の北側(レストラン側入口)の2箇所で施設内に乗り入れる形でバス停留所(停留所名はそれぞれ「イオン東館」「イオン西館」)が設置されており、日本交通日ノ丸自動車の路線バス(労災病院皆生温泉経由米子駅方面、伯耆大山駅米子医療センター経由米子駅方面は東館・西館の2箇所、今津経由下市入口方面は東館のみ。)および米子市淀江町巡回バス「どんぐりコロコロ」(東館のみ。淀江駅・米子市淀江町内方面)が発着する。運転本数は決して多くないものの、公共交通機関による交通アクセスにも一定の考慮がされている。路線バスの運行時刻は公式サイト「アクセス」を、「どんぐりコロコロ」の運行時刻は米子市公式サイト「路線図・便別ルート図・時刻表 (PDF) 」を参照。

なお、最寄駅は伯耆大山駅(約2.3km)で、長らく同駅からのバス路線はなかったが、2018年10月1日に日本交通・日ノ丸自動車の路線バス(市町村間循環「まいにちループ」)が新設された。

周辺施設

  • 日吉津村役場
  • 日吉津郵便局 - 西館の北隣にある。
  • ケーズデンキ日吉津店

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2008年版』 東洋経済新報社、2008年。
  2. ^ a b c d e f g h “中海圏域 流通戦国時代【中】パイは固定している 魅力アップ探る既存店”. 日本海新聞 (新日本海新聞社). (2008年9月28日)
  3. ^ a b c 都道府県別・政令指定都市別・市町村別SC (Report). 日本ショッピングセンター協会. (2013年12月)
  4. ^ a b “中海圏で大型店競争激化 イズミ、米子に最大級SC”.中国新聞(中国新聞社). (2004年6月17日)
  5. ^ a b 『11月21日 (月) モール型SC名を「イオンモール」に名称統一します』 イオン (2011年10月27日)
  6. ^ a b c d e “中海圏域 流通戦国時代【上】3巨艦店が新増設 大型店の再編期入りか”. 日本海新聞 (新日本海新聞社). (2008年9月27日)
  7. ^ a b c d e 三橋重昭 『シリーズ 活き活き商店街とまちづくり58 若手商業者などの新しいコミュニティが街再生の原動力 −米子市中心商店街−』 機関誌 専門店 2010年12月号 (協同組合連合会日本専門店会連盟)
  8. ^ 『週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2000年版』 東洋経済新報社、2000年。
  9. ^ a b c d e f g 永山武臣 監修 『松竹百十年史』 松竹、2006年2月。
  10. ^ a b c d e “ジャスコ日吉津店 店舗面積1.4倍、県内最大に”. 日本海新聞 (新日本海新聞社). (2007年11月3日)
  11. ^ a b c “米子商議所が反発 ジャスコ日吉津店増床”. 日本海新聞 (新日本海新聞社). (2007年12月1日)
  12. ^ a b c d e “中海圏域 流通戦国時代【下】中心市街地再生へ始動 「生活空間内」位置付け”. 日本海新聞 (新日本海新聞社). (2008年9月29日)
  13. ^ “イオン日吉津SC 10月24日増床オープン 鳥取県日吉津村”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2008年11月3日)
  14. ^ a b “イオン、大型SCの運営を一元化 イオンモールに集約へ”. 日本経済新聞(日本経済新聞社). (2013年10月24日)
  15. ^ a b “総合スーパー名「イオン」に統一、ジャスコ、サティの屋号消滅”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2011年3月2日)
  16. ^ “ゆめタウン出雲 6月21日(土)オープン 島根県出雲市”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2008年6月30日)
  17. ^ a b c “継続的な献血呼びかけ…鳥取”. 読売新聞 (読売新聞社). (2014年10月7日)
  18. ^ “未処理フグを販売 ジャスコ日吉津店回収呼び掛け”. 日本海新聞 (新日本海新聞社). (2007年9月21日)
  19. ^ “銀色の雨 一丸実りロングラン MOVIX日吉津”. 日本海新聞 (新日本海新聞社). (2009年12月30日)
  20. ^ イオンモールからのお知らせ [1] 2015年1月14日閲覧

関連項目

外部リンク


MOVIX日吉津

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 13:59 UTC 版)

イオンモール日吉津」の記事における「MOVIX日吉津」の解説

松竹マルチプレックスシアターズ株式会社運営するシネマコンプレックス映画館)。1999年平成11年4月17日鳥取県初のシネコンとしてオープン。6スクリーン・1,306席。3D上映にも対応。 近隣米子市舞台とした映画銀色の雨」は、2009年平成21年10月31日地域先行上映から約2カ月後の同年12月29日までの間に、当館だけで同年の5位となる約6,800人の観客集め2010年平成22年1月15日まで上映延長するロングランとなったシアター定員座席数)1 310 2 259 3 273 4 236 5 114 6 114

※この「MOVIX日吉津」の解説は、「イオンモール日吉津」の解説の一部です。
「MOVIX日吉津」を含む「イオンモール日吉津」の記事については、「イオンモール日吉津」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MOVIX日吉津」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MOVIX日吉津」の関連用語

MOVIX日吉津のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MOVIX日吉津のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイオンモール日吉津 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイオンモール日吉津 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS