M. H. Hoffmanとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > M. H. Hoffmanの意味・解説 

M・H・ホフマン

(M. H. Hoffman から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/31 05:18 UTC 版)

M. H. Hoffman
M・H・ホフマン
本名 モーリス・ヘンリー・ホフマン Maurice Henry Hoffman
別名義 マックス Max
生年月日 1881年3月21日
没年月日 1944年3月8日(満62歳没)
出生地 アメリカ合衆国 イリノイ州シカゴ
死没地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州ロサンゼルス市
職業 映画プロデューサー実業家
ジャンル サイレント映画トーキー
活動期間 1912年 - 1938年
著名な家族 M・H・ホフマン・ジュニア 長男

M・H・ホフマンM. H. Hoffman, 1881年3月21日 - 1944年3月8日)は、アメリカ合衆国映画プロデューサー実業家である[1]。本名モーリス・ヘンリー・ホフマンMaurice Henry Hoffman)、愛称はマックスMax[1]。ユニヴァーサル・フィルム・マニュファクチュアリング・カンパニー(現在のユニバーサル・ピクチャーズ)の元総支配人であり[1]、同社傘下のブルーバード映画[2]、独立してティファニー・ピクチャーズ[3]、アライド・ピクチャーズ[1]、リバティ・フィルムズの各社を創立、経営した。

人物・来歴

1881年(明治14年)3月21日イリノイ州シカゴに生まれる[1]

ニューヨークにいた1910年(明治43年)5月27日、のちにプロデューサー業を継ぐ長男のM・H・ホフマン・ジュニアが生まれる[4]

1912年(明治45年)にカール・レムリが設立したユニヴァーサル・フィルム・マニュファクチュアリング・カンパニーで、総支配人を務める[1][2]。1916年(大正5年)1月1日、同社の傘下にブルーバード映画を設立、社長に就任する[2]。同年1月31日に米国内でユニヴァーサルが配給して公開した、ロバート・Z・レナード監督の『暴』が第1作である[5]。同社は、同年日本に設立されたユニヴァーサルの独占配給会社播磨ユニヴァーサル商会(のちのユニヴァーサル日本支社)により日本でも多く紹介され、歓待されたが、営業不振により、1919年(大正8年)3月をもって営業を停止し、ユニバーサル社に合併された[6]。これと平行し、1917年(大正6年)には「M・H・ホフマン・インク」「ホフマン=フォースクエア・ピクチャーズ」を設立し、映画製作を行なっている[7][8][9]。「M・H・ホフマン・インク」は、『涙痕』や『切望』等、ブルーバード映画が製作した作品の再映時の配給を行なった[7]

1921年(大正10年)、ユニヴァーサル出身のメイ・マレイ、ロバート・Z・レナードの夫妻とともにティファニー・ピクチャーズを設立[3][3]、1922年(大正14年)、設立第1作、マレイ主演、レナード監督による『孔雀の路』を製作、メトロ・ピクチャーズがこれを配給する[10][11]。1929年(昭和4年)、ホフマンは同社を売却する[12]

1931年(昭和6年)、製作・配給の会社アライド・ピクチャーズを設立する[1][13]。同社で、ジュニアをプロデューサーとしてデビューさせている[4]。同社は1934年(昭和9年)をもって製作を中止、配給会社に特化し、1939年(昭和14年)まで営業を続ける[13]。また同時期、モノグラム・ピクチャーズ、マスコット・ピクチャーズ、マジェスティック・フィルムズ、チェスターフィールド・モーション・ピクチャーズ、インヴィンシブル・ピクチャーズとならぶ6つのポヴァティ・ロウの1社とされるリバティ・フィルムズを設立、経営していたが、リパブリック・ピクチャーズに吸収される。

1944年(昭和19年)3月8日カリフォルニア州ロサンゼルス市で死去した[1]。満62歳没。

おもなフィルモグラフィ

特筆以外はすべてプロデューサーである[1]。ホフマンの別会社が再映配給を行なった作品[7]を除き、ブルーバード映画等でのクレジットされていない作品は省いた[1]

1910年代

  • The Sin Woman : 監督ジョージ・W・レデラー、主演アイリーン・フェンウィック、製作ジョージ・ベイカー・フィルム、配給M・H・ホフマン、1917年 - 配給(ノンクレジット)[7]
  • The Silent Witness : 監督ハリー・ランバート、主演ガートルード・マッコイ、製作オーサーズ・フィルム、配給M・H・ホフマン、1917年 - 配給(ノンクレジット)[7]
  • Madame Sherry : 監督ラルフ・ディーン、主演ガートルード・マッコイ、製作オーサーズ・フィルム、配給M・H・ホフマン、1917年 - 配給(ノンクレジット)[7]
  • One Hour : 監督エドウィン・L・ホリーウッド / ポール・マカリスター、主演D・J・フラナガン、製作配給M・H・ホフマン、1917年 - プレゼンター
  • The Fringe of Society : 監督ロバート・エリス、主演ルス・ローランド、製作ジョージ・ベイカー・フィルム、配給M・H・ホフマン、1917年 - 配給(ノンクレジット)[7]
  • Humility : 監督ジャック・プラット、主演ベティ・ブライス、製作バーンスタイン・フィルム、配給M・H・ホフマン、1918年 - 配給(ノンクレジット)[7]
  • The Cast-Off : 監督レイモンド・B・ウェスト、主演ベシー・バリスケール、製作トライアングル、配給M・H・ホフマン、1918年 - 配給(ノンクレジット)[7]
  • 『涙痕』 After the War : 監督ジョセフ・ド・グラス、主演グレイス・キュナード、製作ブルーバード映画、配給ユニヴァーサル、再映配給M・H・ホフマン、1918年 - 配給(ノンクレジット)[7]
  • Suspicion : 監督ジョン・M・スタール、主演グレース・ダヴィソン、製作M・H・ホフマン、配給フィルム・マーケット、1918年 - 製作(ノンクレジット)[8]
  • 『切望』 The Craving : 監督フランシス・フォード / ジャック・フォード、主演フランシス・フォード、製作ブルーバード映画、配給M・H・ホフマン、再映配給ユニヴァーサル、1918年 - 配給(ノンクレジット)[7]

1920年代

  • 『闘ふ青春』 The Drums of Jeopardy : 監督エドワード・ディロン、主演エレン・ハンマーシュタイン、製作M・H・ホフマン、配給トゥルアート、1923年 - プレゼンター・プロデューサー
  • Daring Love : 監督ローランド・エドワーズ、主演エレン・ハンマーシュタイン、製作M・H・ホフマン、配給トゥルアート、1924年 - プレゼンター
  • Three in Exile : 監督フレッド・ウィンダミア、主演ルイズ・ロレイン、製作フィル・ゴールドストン・プロダクションズ、配給トゥルアート、1925年 - プレゼンター
  • Pals : 監督ジョン・P・マッカーシー、主演ルイズ・ロレイン、製作フィル・ゴールドストン・プロダクションズ、配給トゥルアート、1925年 - プレゼンター
  • Husband Hunters : 監督ジョン・G・アドルフィ、主演メイ・ブッシュ、製作配給ティファニー、1927年 - プレゼンター

1930年代

  • Ex-Flame : 監督ヴィクター・ホルペリン、主演ニール・ ハミルトン、製作配給リバティ、1930年 - スーパーヴァイザー・プロデューサー
  • Clearing the Range : 監督オットー・ブラワー、主演フート・ギブスン、製作配給アライド1931年 - プレゼンター
  • The She-Wolf : 監督ジェームズ・フラッド、主演メイ・ロブソン、製作リバティ、配給ユニヴァーサル、1931年 - スーパーヴァイジングプロデューサー
  • The Mad Parade : 監督ウィリアム・ボーディン、主演イヴリン・ブレント、製作リバティ、配給パラマウント、1931年 - スーパーヴァイジングプロデューサー
  • Forgotten Women : 監督リチャード・ソープ、主演マリオン・シリング、製作配給モノグラム、1931年
  • Vanity Fair : 監督チェスター・M・フランクリン、主演マーナ・ローイ、製作チェスター・M・フランクリン・プロダクションズ、配給アライド、1932年
  • Unholy Love : 監督アルバート・レイ、主演H・B・ワーナー、製作アルバート・レイ・プロダクションズ、配給アライド、1932年 - エグザクティヴプロデューサー
  • 『鉄火の巨人』 The Stoker : 監督チェスター・M・フランクリン、主演モンテ・ブルー、製作配給アライド、1932年
  • The Thirteenth Guest : 監督アルバート・レイ、主演ジンジャー・ロジャース、製作配給モノグラム、1932年
  • Officer Thirteen : 監督ジョージ・メルフォード、主演モンテ・ブルー、製作配給アライド、1932年
  • The Boiling Point : 監督ジョージ・メルフォード、主演フート・ギブスン、製作配給アライド、1932年 - プレゼンター
  • A Parisian Romance : 監督チェスター・M・フランクリン、主演ルー・コディ、製作配給アライド、1932年 - プレゼンター
  • File 113 : 監督チェスター・M・フランクリン、主演ルー・コディ、製作配給アライド、1933年
  • West of Singapore : 監督アルバート・レイ、主演ベティ・コンプソン、製作配給モノグラム、1933年
  • The Iron Master : 監督チェスター・M・フランクリン、主演レジナルド・デニー、製作配給アライド、1933年 - プレゼンター
  • The Intruder : 監督アルバート・レイ、主演モンテ・ブルー、製作配給アライド、1933年 - プレゼンター
  • The Eleventh Commandment : 監督ジョージ・メルフォード、主演マリアン・マーシュ、製作配給アライド、1933年
  • The Dude Bandit : 監督ジョージ・メルフォード、主演フート・ギブスン、製作配給アライド、1933年 - プロデューサー(ノンクレジット)
  • A Shriek in the Night : 監督アルバート・レイ、主演ジンジャー・ロジャース、製作配給モノグラム、1933年 - プレゼンター
  • One Year Later : 監督E・メイソン・ホッパー、主演メアリー・ブライアン、製作配給アライド、1933年 - プレゼンター・アソシエイトプロデューサー
  • School for Girls : 監督ウィリアム・ナイ、主演シドニー・フォックス、製作配給リバティ、1934年
  • Picture Brides : 監督フィル・ローゼン、主演ドロシー・マッケイル、製作配給アライド、1934年
  • Cheaters : 監督フィル・ローゼン、主演ウィリアム・ボイド、製作リバティ、配給アライド/モノグラムほか各社、1934年
  • Once to Every Bachelor : 監督ウィリアム・ナイ、主演マリアン・ニクソン、製作配給リバティ、1934年
  • Take the Stand : 監督フィル・ローゼン、主演ジャック・ラ・ルー、製作配給リバティ、1934年
  • Two Heads on a Pillow : 監督ウィリアム・ナイ、主演ニール・ ハミルトン、製作配給リバティ、1934年
  • When Strangers Meet : 監督クリスティ・キャバンヌ、主演リチャード・クロムウェル、1934年
  • Sweepstake Annie : 監督ウィリアム・ナイ、主演トム・ブラウン、製作配給リバティ、1935年
  • Without Children : 監督ウィリアム・ナイ、主演マーゲリット・チャーチル、製作リバティ、配給RKO、1935年
  • Dizzy Dames : 監督ウィリアム・ナイ、主演マージョリー・ランボー、製作配給リバティ、1935年
  • Born to Gamble : 監督フィル・ローゼン、主演オンスロー・スティーヴンス、製作リバティ、配給リパブリック、1935年 - プレゼンター
  • The Old Homestead : 監督ウィリアム・ナイ、主演メアリー・カーライル、製作配給リバティ、1935年
  • The Spanish Cape Mystery : 監督ルイス・D・コリンズ、主演ドナルド・クック、製作リバティ、配給リパブリック、1935年
  • Forced Landing : 監督メルビル・W・ブラウン、主演エスター・ロールストン、製作配給リパブリック、1935年
  • Boots of Destiny : 監督アーサー・ロッスン、主演ケン・メイナード、製作コンドア・ピクチャーズ、配給グランド・ナショナル、1937年
  • King of the Sierras : 監督サミュエル・ディージュ / アーサー・ロッスン、主演ホバート・ボズワース、製作コンドア・ピクチャーズ(ジョージ・A・ハーリマン)、配給グランド・ナショナル、1938年

関連事項

  1. ^ a b c d e f g h i j M. H. Hoffman, Internet Movie Database (英語), 2010年5月28日閲覧。
  2. ^ a b c 『ブルーバード映画の記録』 : 製作・著・発行山中十志雄・塚田嘉信、1984年4月、p.1.
  3. ^ a b c Crafton, Donald The Talkies-American Cinema's Transition to Sound 1926-1931.
  4. ^ a b M.H. Hoffman Jr. - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2010年5月28日閲覧。
  5. ^ Universal Film Manufacturing Company - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2010年5月28日閲覧。
  6. ^ 『ブルーバード映画の記録』、p.63.
  7. ^ a b c d e f g h i j k M.H. Hoffman Inc. - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2010年5月28日閲覧。
  8. ^ a b M.H. Hoffman Company - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2010年5月28日閲覧。
  9. ^ Hoffman-Foursquare Pictures - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2010年5月28日閲覧。
  10. ^ Tiffany Productions - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2010年5月28日閲覧。
  11. ^ Peacock Alley - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2010年5月28日閲覧。
  12. ^ Interregnum in Hollywood, Time 15 Feb 1932
  13. ^ a b Allied Pictures Corporation - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2010年5月28日閲覧。

外部リンク


「M. H. Hoffman」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M. H. Hoffman」の関連用語

M. H. Hoffmanのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M. H. Hoffmanのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのM・H・ホフマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS