Lu Guimengとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Lu Guimengの意味・解説 

陸亀蒙

(Lu Guimeng から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/29 03:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
陸亀蒙
プロフィール
出生: 不詳
死去: 881年
出身地: 蘇州呉県
職業: 詩人
各種表記
繁体字 陸龜蒙
簡体字 陆龟蒙
拼音 Lù Guīméng
和名表記: りく きもう
発音転記: ルー・クイモン
ラテン字 Lu4 Kuei1meng2
テンプレートを表示

陸 亀蒙(陸龜蒙、りく きもう、? - 881年)は、中国の詩人。魯望。自ら江湖散人甫里先生、または天随子する。本貫蘇州呉県(現在の江蘇省蘇州市呉中区)。則天武后の時代の宰相陸元方の七世孫であり、父の陸賓虞はかつて侍御史を務めた。

若い頃から六経に通じ、特に『春秋』に精通していたが、進士に推挙されたものの及第せず、時の湖州・蘇州の刺史を歴任した張摶の幕僚として刺史に従って遊歴した後、故郷蘇州甫里(現在の江蘇省蘇州市呉中区甪直鎮)に帰り、隠遁して晴耕雨読の生活を過ごし、自ら天隨子と号した。甫里の地勢が低いために、常に水が溜り、ひいては飢饉にも苦しんだ。著書に『耒耜経』があるが、これは農書である。を嗜むことを好み、顧渚山の麓に茶園を開いた[1]。晴耕雨読の後には釣りを楽しんだ。皮日休と友人となり、しばしば共に山川に遊び、酒を飲んで詩を吟じ、世に“皮陸”と称した。二人の唱和作は『松陵集』十巻にまとめられた。別著に『笠澤叢書』四巻があり、雍正年間重刊本がある。

後に、朝廷から左拾遺として召されることになったが、が下った時に没した。光化年間に、韋荘奏上により、孟郊ら9人とともに左拾遺を追贈された。

陸亀蒙のは蘇州甪直古鎮保聖寺にある。後人が彼を記念するために、彼が生前闘鴨を好んだ[2]ことにちなみ、一辺の溜め池“闘鴨池”を開き、を植えて数羽のを飼っている。池の中には涼亭があり、甫里先生が読書した場所と伝える。甫里先生の墓は涼亭の側にあり、墓碑には「唐賢甫里先生之墓」と刻まれている。涼亭の後ろには天高く聳える二株の古銀杏があり、先生が手ずから植えてすでに一千年以上になるものと伝える。

参考文献

注釈

  1. ^ 顧渚山は現在の浙江省湖州市長興県にあり、朝廷へ献上する茶を管理する“貢茶院”が中国で初めて置かれた。当時から現在まで顧渚紫筍中国語版という餅茶を製産している。
  2. ^ 銭易中国語版の『南部新書中国語版』による。

「Lu Guimeng」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Lu Guimengのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Lu Guimengのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陸亀蒙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS