リキュール
リキュールとは、アルコール(蒸留酒など)に糖類(砂糖やシロップ)や香料(果物や香草など)を加えて作られる混成酒。強い甘みと多種多様な香りを特徴とする。食後のデザート酒として飲まれたり、カクテルのベース(基酒)になったり、菓子の材料に用いられたりする。
酒税法第一章第二十一条においてリキュールは「酒類や糖類を原料とした酒類でエキス分が2度以上のもの」を指すと定義されている。
二十一 リキュール 酒類と糖類その他の物品(酒類を含む。)を原料とした酒類でエキス分が二度以上のもの(第七号から第十九号までに掲げる酒類、前条第一項に規定する溶解してアルコール分一度以上の飲料とすることができる粉末状のもの及びその性状がみりんに類似する酒類として政令で定めるものを除く。)をいう。
なお「エキス分」とは、「温度15度の時において原容量百立方センチメートル中に含有する不揮発性成分のグラム数」と定義されている。
関連サイト:
酒税法 ― e-Gov
リキュール【(フランス)liqueur】
- Liqueurのページへのリンク